木下クリニック
edit最終更新日:2023.03.29
主な特徴
-
地域に根ざした気軽に受診できるクリニック
当院は地域に根ざした気軽に受診できるクリニックを目指しています。
初診の方でも、できる限り当日診察できるよう心掛けておりました。しかし、現状ではご要望にお応えできない場合もございます。診察をお受けできても、かなりの待ち時間と十分な診察時間が確保できない場合が多いです。あらかじめご了承ください。尚、当院で対応できない疾患もございます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
13:00~15:00 | 〇 | |||||||
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
休診日:金曜・日曜・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町2-10 丸喜ビルヂィング3F |
---|---|
アクセス・行き方 | 京阪寝屋川市駅から西(川の見えるほう)へ徒歩2分。 |
院長紹介
院長:木下 健司
平成24年9月1日、京阪寝屋川市駅前に「木下クリニック」を開院しました。 これまで築いてきた多くの専門医や医療機関との連携を生かし、 地域の皆様に貢献したいと考えております。 患者様の視点に立ち、心の通いあう医療を基本とし、 何事でも気軽に相談してもらえる「心の家庭医」を目指しております。 どうぞよろしくお願いします。
経歴
琉球大学医学部卒
職務歴
西山病院、阪本病院、ベルランド総合病院、三家クリニック
認定医資格等
精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医、日本医師会認定産業医
基本情報
施設名 | 木下クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0728007608 |
住所 |
〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町2-10 丸喜ビルヂィング3F |
HP | http://kinoshita-clinic.net/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
初診の方でも、可能な限り当日診察を行うよう心掛けておりました。しかし現状ではなかなかご要望にお応えできておりません。予約の患者様が優先であり、当日の混み具合によりお断りせざるを得ない場合もございます。誠に申し訳ありません。
また当院で対応できない疾患もございますので(よくあるご質問Q7)を必ずご参照の上、ご連絡ください。 -
精神科は主として、統合失調症や躁うつ病など病気が対象です。心療内科は心理的な要因が大きいと考えられるストレス関連疾患、神経症が中心です。どちらにも対応しておりますが、入退院を繰りかえす精神疾患の場合は入院施設のある病院での治療が適切だと考えます。
-
初診のみ必要です。お電話かネットで、予約してください。ご予約はご連絡いただく日を基準にして2週間以内としております。再診もできたらご予約をお取りください。できる限り待ち時間を短縮するよう心掛けております。
-
電話予約の場合は30分前にネット予約の場合は15分前に来院し、問診票をかいていただいた後、診察させていただきます。
-
可能です。ただ、患者様がすでに通院している場合は必ず患者様にご了承いただいておいてください。初診の場合は、診察でないため、原則、自費扱いとなります。また、ご相談に関してはお時間がかかりますので当日予約はできません。十分に時間の取れる時間帯にお越しください。費用に関してはお電話でお問い合わせください。
-
当院では行っておりません。限られた時間内での医師の診察のみです。カウンセリングをご希望の方は心理士の在中しているクリニックの受診をお勧めします。
-
ございます。高校生以下の学生、発達障害(アスペルガー含む)、摂食障害、人格障害、産前,産後うつ病、薬物、アルコール等の依存症です。また自傷他害行為のある人、あった人、また、入退院を繰り返している人も診ることができません。上記疾患、症状に対しては心理テスト、心理教育、カウンセリング、コメディカルスタッフのかかわりなど専門的なアプローチが必要と考えます。医師一人では十分な診察、治療ができかねます。誠にもうしわけありませんが、何卒、ご理解ください。
-
1)電話で症状を話す必要がなく、家でゆっくり、問診票を書けること。
2)診察直前(15分前)の来院で済み、待ち時間が少ないこと。
等があげられます。
(従来はネット予約の方は比較的ゆっくりと診察できておりましたが、現在、患者様が増えており、十分な時間の確保ができなくなっております。申し訳ありませんが、予め、ご了承ください。)
ネット予約の場合、当院より、電話連絡、ご確認させていただきます。
連絡がつかない場合は予約が成立しておりませんのでお気を付け下さい。 -
1) ネット予約の問診票に書きたくない内容などあれば電話で直接お話しください。
2)その場で、当院で診察可能かどうかお伝えします。
3)女性スタッフに話しにくい自費診療等に関しては受付でなく男性医師が折り返し電話対応します。診察の合間にお電話するので、お時間がかかりますことはご了承ください。 -
診察時間、処方せん、採血の有無にもよりますが、 3割負担の人でたいてい、1000円前後です。 これにお薬代、診断書代等、別途かかります。 再診からは診察料は変わってきます。