医療法人 横敏会 よこうちクリニック
edit最終更新日:2023.03.31
主な特徴
-
長期的な関係を重視
患者さまの健康状態を理解した医師として、長期的な関係を重視しております。
-
専門外の疾病については、他病院・医院の専門医をご紹介いたします
医師として、専門外の疾病については、他病院・医院の専門医を迅速にご紹介いたします。
-
丁寧な治療説明
患者さまにご納得のいただける治療を行えるように、じっくりとお話をうかがったうえで、丁寧な治療説明を行っております。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
17:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
休診:木曜、土曜午後、日曜、祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒586-0012 大阪府河内長野市菊水町2-33 |
---|---|
アクセス・行き方 | 南海高野線・近鉄長野線 「河内長野」駅より北へ200m |
院長紹介

院長:横内 敏郎
当医院では、発達障害をはじめとする精神疾患に対し、精神分析療法を中心とした多面的な治療を行っています。そのため、臨床心理検査や精神科カウンセリングにも対応しております。基本的に患者さまが嫌がるような治療はしておりません。患者さまの目線に合わせて対話をし、治療に対してもご納得いただけるように丁寧に説明することを心掛けています。信頼関係を築き育てていくことが、心の病の治療にはなにより大切だと考えているからです。スタッフ一同、全力で対応いたします。心に関することでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
経歴
平成元年4月 近畿大学医学部附属病院 精神神経科入局
平成3年4月 精神神経科 助手になる
平成6年12月 精神神経科助手 退職
神戸分析研究所中野良平先生の指導のもと、教育分析とスーパーバイザーを修了し、新フロイト学派の精神分析医として精神科専門医の資格取得
平成7年1月 水間病院へ転勤
平成8年 精神保健指定医になり、精神科救急等について学ぶ
平成9年3月 水間病院を退職
平成9年4月 貝塚中央病院へ就職
同時に堺市西保健センター、貝塚保健所(現 岸和田保健所)、泉佐野保健所嘱託医師となり主に泉州地域の精神科医療について見識を深めた
平成10年12月 貝塚中央病院を退職
平成11年1月 よこうちクリニック開業
平成26年3月 堺市より精神保健福祉に対する貢献として感謝状を贈られる
平成28年1月 医療法人 横敏会よこうちクリニックの理事長に就任する
平成28年1月~ 発達障害のグループワークを月に一度のペースで始める
また、一年に一回、発達障害に対する疾病理解を深めるための講演会を開いている
発達障害については子供から成人まで幅広い年代の治療を行っている
認知症サポート医として地域の認知症の方、家族の方について初期支援、認知症治療等での活動も行っている
基本情報
施設名 | 医療法人 横敏会 よこうちクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0721502810 |
住所 |
〒586-0012 大阪府河内長野市菊水町2-33 |
HP | https://www.yokouci.jp/ |
ブログ | https://www.yokouci.jp/category/blog/ |
SNS | 無し |