医療法人財団康生会康生会クリニック
edit最終更新日:2023.04.15
主な特徴
-
物忘れが多く、気になりだしたら、早めにかかりつけの医師に相談し、受診いただくことをおすすめします。
物忘れ外来について
中高年になると記憶力の低下が進行し、物忘れが次第に多くなってきます。
歳を取ると物忘れがひどくなったと感じる方も多いと思います。
その物忘れには誰にでも起こる加齢による物忘れ、認知症の症状による物忘れがあります。
普通の加齢による物忘れの場合、「大切な約束を忘れてしまった」「人の名前が思い出せない」「昨晩何を食べたのか思い出せない」など、体験の一部だけを忘れてしまい、情報を教えてもらえれば思い出すことができ、「自分が忘れている」こと自体は覚えているのが特徴です。
それに対して、認知症による物忘れは自分の体験を全部忘れてしまいます。
「食事をした」という経験自体を忘れてしまったり、場所や日時の見当がつかなくなったり、生活するうえで支障が出てくる状態になります。
認知症には、よく耳にされるアルツハイマー型認知症以外にも、様々な原因があります。ある疾患では一時的な症状の場合もあり、早めに受診されることが有用です。初期にはなかなか鑑別が困難な場合もありますが、アルツハイマー型認知症では早期からの内服で進行を遅らせることができたり、生活上のトラブルを軽減でき、その後の対応に余裕を持ってあたれるというメリットもあります。また、生活習慣や環境を整え、脳の活性化をはかることで、認知症の進行や発症を遅らせる効果があります。
物忘れが多く、気になりだしたら、早めにかかりつけの医師に相談し、受診いただくことをおすすめします。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17:00〜20:00 | 〇 | |||||||
第1.3.5火曜日 <物忘れ外来> ※物忘れ外来は神経内科のご受診になります 神経内科:川崎医師 予約制となりますので、事前にご予約をお願いします。 |
住所・アクセス
住所 |
〒600-8231 京都市下京区油小路通下魚ノ棚下る油小路町277番地 |
---|---|
アクセス・行き方 | JR「京都駅」より徒歩10分 京都市及び広域予防接種協力医療機関(公費適用) 当院専用の駐車場および提携駐車場はありません |
基本情報
施設名 | 医療法人財団康生会康生会クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0753547227 |
住所 |
〒600-8231 京都市下京区油小路通下魚ノ棚下る油小路町277番地 |
HP | https://www.takedahp.or.jp/group/clinic/koseikai/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
備考 |
<物忘れ外来> ※物忘れ外来は神経内科のご受診になります 神経内科:川崎医師 予約制となりますので、事前にご予約をお願いします。 ★これまでの経過をよくご存知のご家族、付き添い者の同伴が可能な方 ★かかりつけ医などからの紹介状があればご持参下さい。(なくても可) |