お茶の水メンタルクリニック

star主な特徴

  1. 皆さまが安心して精神医療を受けることのできる環境づくり

    最新の精神医学の研鑽をおこたらず、精神療法と薬物療法の最適な組み合わせによる医療を提供することをお約束いたします。

    あたかも固い土台の上に家を建てるように、揺らぎない落ち着いた精神を基盤として生活をいとなみ、自らの人生を歩む、そのような過程を全力で支援します。

event_note診療時間

時間
9:30~12:30
15:00~18:30

location_on住所・アクセス

住所 〒101-0061
東京都千代田区神田駿河台2-4
日健ビル4階
アクセス・行き方 【駅や目印からの道案内】
JR御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口改札を出てすぐ左の信号を渡り、徒歩15メートル。

school院長紹介

院長:金田 斉

学問と文化の伝統ある御茶ノ水。日々、多くの人々が往来する活気あふれる街です。この御茶ノ水に平成27年3月にメンタルクリニックを開院いたしました。気分や睡眠の不調、仕事や対人関係の困難、パニック症状など、メンタルヘルスにかかわるさまざまな問題に対し、精神医学の最新の知識をもとに、最適な医療を実践してまいります。スタッフ一同とともに、安心してかかることができるクリニックを目指していきたいと考えています。御茶ノ水は私の子供時代から現在にいたるまで、繰り返し主要な舞台となった思い出深い街です。皆さまの健康のために全力をつくしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

経歴

東京大学工学部 卒業
東京大学工学系大学院修士課程 修了
通商産業省 勤務
ハーバード大学ケネディ行政大学院修士課程 修了
東京医科歯科大学医学部 卒業
安曇野赤十字病院 勤務
信州大学医学部附属病院精神科 勤務
医療法人蜻蛉会南信病院 勤務

home基本情報

施設名 お茶の水メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 適応障害
  • 摂食障害
  • パーソナリティ障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • オンライン予約(初診&再診)
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0352445934
住所 〒101-0061
東京都千代田区神田駿河台2-4
日健ビル4階
HP https://www.ochanomizu-mental.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 「診察のイメージがわかない」「病気と診断されるのが心配。自分が病気とは思いたくない」「すぐに薬を出されるのではないか?」「こんな悩みで受診していいのか?」「通院を他人に知られたくない」…。すべてがごもっともなお悩みですので、1つ1つお答えいたします。

  • 他の科の診察の流れとほとんど同じです。
    初診の方は、

    受付
    問診票記入
    診察(必要であれば血液検査もあり)
    会計
    の順となります。お薬の処方がある場合は、院外の調剤薬局でお受け取りください。診察時間は初診の方は30~45分程度、再診の方は10分程度です。診察室ではお悩みのことについて詳しくお話ししていただきますが、プライバシーにかかわることは話しやすい範囲のみで結構です。「根掘り葉掘りきかれる」ことはありませんのでご安心ください。他の科と異なり、診察と同時に治療もはじまっているといえるため、診察終了時に「ずいぶん気分が楽になった」と言われる患者様もおられます。

  • お茶の水周辺(お茶の水・秋葉原・水道橋など)に勤務されている方、または御茶ノ水駅を乗り換え駅として利用されている方が多くおみえになります。大学生・予備校生の方も通院されています。年齢別では、20代から40代の方が全体の80%を占めております(内訳は20代が34%、30代が26%、40代が20%です)。性別は男性:女性=2:3と女性の方がやや多いです。

  • 診断はきわめて慎重にするようにしています。なぜなら、メンタルの不調に対する診断は、血液検査や画像検査に頼りにくいという難点があり、「病気である/ない」の境界や「A病/B病」の境界がはっきりしないことがよくあるからです。このため、診断が明らかなときは原則お伝えしておりますが、診断への不安が強い方に対してはケースバイケースで判断いたします。診断がはっきりしないときは、そのように率直にお伝えいたします。病名はたしかに大切ですが、それがはっきりしない場合でも、皆さまのいまの「状態」をしっかりと把握してお伝えし、解決の道筋を示していくことがより重要と考えています。

  • お薬をご希望されるかどうかを必ずおたずねしてから処方いたします。薬の効果が期待できる病状の方には内服をおすすめしていますが、薬への抵抗感が強い方に無理にすすめることはありません。つねに必要最低限の処方をこころがけております。このため、逆に、ご希望通りの種類や量をお出しできないこともありますが、その点はご了承ください。

  • どのような悩みでもお話しください。仕事がうまくいかない、育児でイライラする、恋愛が終わってしまった、ペットが死んでしまった…。たしかに医療者としてお力になれることには限界があります。しかし、悩んでいるかたに寄り添いつつ、希望に向かう力を取り戻すお手伝いをすることがクリニックの使命と考えています。ぜひ一度ご来院ください。

  • プライバシーには細心の注意を払っています。待合室ではお名前のかわりに番号でお呼びしております。クリニックは駅前にあり、たしかに人通りは多いですが、ビル内には店舗、内科・小児科クリニック、調剤薬局もあり、当院へはエレベーターで直接お越しいただくことができます。

keyboard_arrow_up