Kこころのケアクリニック

star主な特徴

  1. SEP(自尊感情回復プログラム)を行っています

    SEP(自尊感情回復プログラム)は虐待や暴力などの被害で苦しんで来られ
    た方を対象としたプログラムです。このプログラムはDV・虐待被害の当事者
    であった藤木美奈子氏(WANA関西代表)によって考案されました。過去の
    さまざまな体験によって身につけた「心のくせ」、歪みのある考え方のパター
    ンを知り、それを修正するトレーニング法を学習することで、ものの見方を柔
    軟にし、気持ちを落ち着かせることに繋げます。

    SEPはSelf-Esteem Program の略称です。Self-Esteem(セルフエスティーム)
    とは「自尊感情」という意味です。
    自尊感情とは、自分には価値があり、自分自身を大切な存在だと感じることで
    す。ただし、単に人より優れているという感覚とは違います。自分をきちんと
    評価し、長所だけでなく短所や欠点も含めて自分を肯定的に受け入れるという
    ことです。

    自尊感情が高い人は、自分の考えをもち、ものごとに意欲的に取り組むこと
    や、生活の中で満足感を得ることができます。自分を受け入れられることで他
    者も受け入れることができ、良好な人間関係を築くことにもつながります。
    一方、自尊感情が低い人は、自分にはできないという無能感や劣等感から消極
    的になったり不満を感じることが多くなります。また、そうした感情から他者
    を受け入れられなかったり、攻撃的になったりと社会的信用を失うことに繋が
    ることもあります。本来の能力や外見が同じでも、自尊感情が違えば、その人
    の考えや行動が違ってくるのです。

    自尊感情は他者と社会の中で充実して生きていくために必要な感情といえま
    す。

    自分を好きになりたい方、気持ちを安定させたい方、こどもとの良い関係づく
    りや職場の人との関係づくりをしたい方、自分を変えてより良い人生を歩みま
    せんか?

event_note診療時間

時間
9:00~12:30
16:00~19:00
9:00~13:00
【休診日】木、日、祝
【午後休診】土

location_on住所・アクセス

住所 〒666-0033
兵庫県川西市栄町20-1 
ベルフローラかわにしWEST 1F メディカルスクエア川西能勢口
アクセス・行き方 阪急・能勢電「川西能勢口駅」
西改札口を出てすぐ
4番出口を降りて左(TSUTAYA跡)

school院長紹介

院長:小林 直人

わかりやすい説明、患者さんの視点にたった対応を心がけ、ご家族の方にも安
心を与えられる医療を提供していきたいと考えています。幅広い視野で地域の
皆様の健康を全面的にサポート致します。気になる症状がございましたら、お
気軽にご相談ください。

経歴

平成14年
 奈良県立医科大学 卒業
平成15年
 奈良県立医科大学 精神科 勤務
 医療法人 昌林会 安来第一病院 勤務
平成16年
 財団法人 信貴山病院分院 上野病院 勤務
平成18年
 医療法人 桐葉会 木島病院 勤務
平成23年
 医療法人 恒昭会 青葉丘病院
平成26年
 Kこころのケアクリニック 開院
平成29年
 医療法人社団直恵会 理事長

home基本情報

施設名 Kこころのケアクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • カウンセリング
電話番号 0727551518
住所 〒666-0033
兵庫県川西市栄町20-1 
ベルフローラかわにしWEST 1F メディカルスクエア川西能勢口
HP http://kokoro-care-cl.com
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • どのようなご相談でも、気になることがありましたら一度受診していただき、
    診察時に医師へご相談ください。(精神保健福祉士へのご相談も可能です)

  • 診察は保険診療となりますので、受診される方の健康保険証をご持参くださ
    い。定期的に服用しているお薬があればお薬手帳か薬剤情報提供書を、転院な
    どの場合はお持ちであれば紹介状、診療情報提供書をご持参ください。なお、
    自費診療のみをご希望の場合、保険証は必要ありません。

  • 保険の種類や年齢などによってご負担額は異なりますが、3割負担の場合で約
    3,000円で、二回目以降は約1,500円となります。また、継続して通
    院される場合、自立支援医療制度により月額自己負担上限額が定められ、自己
    負担額が1割負担に軽減されます。(※病状や世帯の所得により異なります)
    手続きはお住まいの自治体によって異なりますので、当院受付または市区町村
    の担当窓口へご相談ください。

  • はい。ただし、予約をお取りの患者さまの診察が優先となります。
    当院では、患者さまの待ち時間をできるだけ短く、スムーズな診療を行えるよ
    う心がけておりますが、予約の無い場合は、他の患者さまの診察と診察の間に
    時間を設けることとなり、その調整のために少し待ち時間が長くなる場合もご
    ざいますので予めご了承ください。事前にお電話でご予約をお取りいただく方
    が、よりスムーズに診察をお受けいただけます。

  • まずは医師の診察を受けていただき、カウンセリング適応かどうかを判断して
    からとなります。カウンセリングをご希望の場合は、診察の際に医師にお申し
    出ください。カウンセリングは予約制・自費診療となります。費用などにつき
    ましては当院受付におたずねください。

  • 『日常生活を送る中でこんなことに困っている。』『こんなサービスを取り入
    れたいが、どんなサービスがあって、どのように利用したらいいかわからな
    い。』と言った場合はお気軽に医師におたずねください。精神保健福祉士がご
    対応いたします。患者さまに合ったサービスを一緒に考え、ご紹介いたしま
    す。

keyboard_arrow_up