解決済み
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

人に自己紹介とか挨拶ができない、返せない。

visibility131 chat1 personみなと edit2025.07.23

自分はよく配信アプリを利用しているのですが、コラボ枠だったらすぐに上がって話すのですが、今日今さっきもそうだったのですが、ほかの人がコラボに上がってきて、その枠で会うのが初めてだったらもちろん誰でも仲良くなるために挨拶や簡単な自己紹介をすると思うのですが、その方もしてくれました。
ですが、自分は自分でもよくわかっていないのですが、挨拶をされてよろしくね!と言われた途端普通だったらよろしくお願いします!とか言えばいいはずなのに、その言葉が口から出てこなくなって何も言えなくなってしまいます。
頭ではわかっていても何も言えなくなってしまって、なので新しく通える枠を探すことができなく、困っています。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    挨拶って、人によってはただの形式なんだけど、こっちからするとすごく大きなハードルだったりするよね。

    僕もね、ちょっと似てるところがあって、言葉を出さなきゃって思えば思うほど、喉の奥で詰まる感じになってしまうことがあるんだ。
    しかも配信アプリって、気軽な場所であるはずなのに、初対面でいきなり自己紹介とか「よろしく」って言われると、急に現実に引き戻される感じがして、身体が構えちゃうんだよね。

    たぶんだけど、「ちゃんとした人でいなきゃ」って気持ちが、どこかにあるんじゃないかな。
    言い換えれば、ちゃんと挨拶ができる自分でいたいとか、失礼のないようにしたいとか。
    でもそういう気持ちが強すぎると、逆に自由が利かなくなるっていうのは、心の中ではよくあることなんだ。

    それに、もしかしたら「初対面で自分をどう見られるか」が怖いのかもしれない。
    でもね、挨拶がうまくできなくても、その人のすべてが否定されるわけじゃないし、逆に無理してテンプレみたいに明るく自己紹介されても、相手だって「本音じゃなさそうだな」って感じることもあると思うよ。

    だからね、無理に「挨拶を完璧にしよう」としなくていい。
    「声が出なかったら、出なかったで、それが今の自分なんだな」って、ちょっとだけゆるしてあげてほしい。
    それに、「初対面で挨拶が出づらくて、ごめんね、ちょっと緊張しちゃってて」って、少し落ち着いてから伝えれば、それだけでもう十分通じることもある。

    少しずつ慣れていくものだし、言葉って出せなかったときの自分を責めるより、出せなかった「気持ち」そのものを自分で抱きしめてあげることが、長い目で見て大事なんじゃないかな。

    いま、こうやって自分のことをちゃんと見つめて、言葉にしてる時点で、あなたはすでに優しさのある人だと思うよ。
    その優しさは、きっと、ちゃんと伝わる。焦らなくていい。
keyboard_arrow_up