クリニックちえのわ

event_note診療時間

時間
9:30~12:30
16:00~19:00
【休診日】日・祝
【午後休診】木・土

location_on住所・アクセス

住所 〒673-0886
兵庫県明石市東仲ノ町11-30
KTSビル 5F
アクセス・行き方 最寄りの駅は明石駅(JR、山陽)。JRなら新快速で
三ノ宮から15分、大阪から39分です。西神中央から
はバスで約30分です。

当院には駐車場がありません。お車をご利用の方、ご不
便をおかけしますが、近隣の駐車場をご利用下さい。最
寄りはアスピア明石の駐車場です。

school院長紹介

院長:山田 嘉則

1994年より心療内科・精神科、在宅医療、緩和ケアなどで活動して来ま
した。このたび縁あって、明石駅前にクリニックちえのわをオープンするこ
ととなりました。こころとからだのかかりつけ医として、地域に信頼される
クリニックを目指します。

home基本情報

施設名 クリニックちえのわ
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
アピール
  • 土曜診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0789188818
メールアドレス info@clinic-chienowa.com
住所 〒673-0886
兵庫県明石市東仲ノ町11-30
KTSビル 5F
HP https://chienowa.org/
ブログ https://chienowa.org/?page_id=616
SNS twitter facebook https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=kaba
備考 当院は予約診察です。初回診察に十分な時間(30分が
標準です)をお取りするためです。事前に予約のない診
察はお受けしていません。受診が決まりましたら診察予
約をお取りします。現在、初回診察まで1ヶ月以上お待
ちいただいています。ご了承ください。

新患の受け入れについて(2023年4月1日)
現在、高校生以下の方の受け入れを休止しています。ご
不便をおかけして申し訳ございません。再開の際にはお
知らせいたします。

questionよくある質問

  • まずご気軽にご相談下さい。クリニックの体制や設備上対応できない場合
    は、受診先などについてご相談させていただきます。ご参考までに、当院を
    受診される方の予想される代表的な診断名を上げておきます。

    不眠症、うつ病、双極性障害、不安症、パニック症、強迫症、統合失調症、
    心的外傷後ストレス障害、適応障害、解離性障害、摂食障害、依存症、自閉
    スペクトラム症、注意欠如多動症、認知症、など

    実際にはそれぞれの方の抱える問題は一人一人異なります。気持ちのつら
    さ、生活や人間関係の困難など広い範囲にわたる問題について一つ一つ丁寧
    に対応することが大切であり、医学的診断はそのための一つの手段(おおま
    かな見通しをつけることができるがそれ以上ではない)に過ぎません。

  • 心療内科は狭い意味では、精神科とは独立した専門分野です。一方、広い意
    味(一般にはこちら)では精神科よりは軽症の精神疾患や、心身にまたがっ
    た問題を扱う分野です。当院では後者の意味で心療内科を標榜しています。

  • 1. 薬に頼らない診療を心がけています
    2. コミュニケーションを重視しご本人の意向に基づく治療を行います
    3. 心身両面にわたる診療(特に高齢の方)を行っています
    4. トラウマに関連したメンタルヘルスの問題に対応しています
    5. 最新のエビデンス、新しい医学的知見を取り入れるように努めます

  • ホームページ内
    「診察の流れ」をご覧下さい。

  • 薬に頼らない診療を心がけています。薬物療法についての基本的な方針で
    す。(これはちえのわ独自ではなく、「国際標準」と言える方針です。)

    薬を使わない方法を優先
    薬を使わない方法だけでは難しい場合、平行して薬を使う
    薬は効果のある最小限の量、必要な最小限の期間だけ(減量中止が可能か常
    に考える)副作用に注意し、メリットがデメリットを上回る場合にだけ使
    う。慣習的な使い方や製薬会社のマーケティングに影響された使い方ではな
    く、医学的根拠(エビデンス)に基づく使い方をする

  • クリニックちえのわの「カウンセリング」をご覧下さい。

  • 3割負担の場合、窓口負担金は2000円〜3000円です。内訳は初診料
    と通院精神療法(30分以上)です。
    会社や学校に提出する診断書が必要な場合は、診断書料として2200円を
    ご負担いただきます。各種診断書について詳細はこちらをご覧ください。

  • およその目安として、初回(初診)は30分、2回目以降(再診)は10分
    〜20分です。ただし、次のような場合は長めの時間をお取りすることがあ
    ります。

    ご家族や関係者を交えた話し合い
    心理検査の一部(PARS-TR、CAADID、他)
    心理療法の一部(特に初期の段階)

  • クリニックちえのわでは行っているのは

    自閉症スペクトラム障害(ASD)または広汎性発達障害
    注意欠如多動障害(ADHD)
    の検査です。

    ASDの診断にはAQ-J、PARS-TR、ADI-R、ADOS-2な
    ど、ADHDの診断にはConners3、CAARS、CAADIDなど
    を行っています。加えて、WISC/WAIS、Vineland適応行動
    尺度、感覚プロファイル検査などを行い長所や弱点を調べて支援に役立てて
    います。

    学習障害(SLD)についてはWISC/WAISはおこなっていますが、
    読み書きや計算についての詳しい検査は行っていません。学習障害について
    専門的な検査や支援が必要と判断した場合は、大阪医科薬科大学LDセン
    ターなどをご紹介しています。詳しくは発達障害の記事をご覧ください。

keyboard_arrow_up