朱雀門メンタルクリニック

star主な特徴

  1. 生活のペースを緩める。緩め方法を話し合います。

    患者様の症状にもよりますが、基本的には「だらだらする、ゆっくり過ごすこと」が治療の最重要項目になります。

    ●緩め方の相談にのります
    ストレスから離れ、仕事や活動ですり減ってしまった心身の疲れを回復することが休養の最初の目標です。「働かなければならない、3食しっかりと食べなければならない、きちんと寝なくてはならない」といった観念にとらわれすぎず、とにかく自分のペースでゆっくり過ごして頂くことが治療への第一歩となります。

    ●どうしても休めないときは
    重要な仕事を任されていてお仕事を離れるのがなかなか難しい、周囲からのプレッシャーから仕事を休むことに抵抗がある… といったケースもあるかと思います。

    次の原則でも触れますが、休みにくい時でも制度や手続きを利用して休める状況を作ることが、産業医資格をもった医師の得意とするところです。

    また、仕事を続けたままでなんとか症状を緩和させたいという患者様も多くいらっしゃいます。

    例えば業務に支障が出にくいように副作用が比較的少ない処方からお薬を試していただく、睡眠や運動などの生活習慣へのアドバイスを行うなど、その人に合わせたオーダーメイド診療によって患者様を支援させていただきます。

  2. 診断書などを用い、ストレスとの距離を作る

    患者様の中には、「休んでしまった自分を責める」という心理に陥ってしまう方も多くいらっしゃいます。そこで、休職診断書などを活用して「正々堂々と休む」ことで、社会的なストレスや心理的なプレッシャーから離れてしまうのが良いケースもあります。

    ●休職診断書発行までの流れ
    障害や疾患の診断があり、休職が必要であると判断した際、休職診断書を発行させていただき、手続きを進めることになります。

    上司や人事担当者に診断書を提出していただき、休職について具体的な相談を進めます。出社すること自体がつらいという場合には、電話やメールなどでコミュニケーションをとって頂いてもかまいません。患者様にとって負担が少ない連絡の方法についても、一緒に考えさせていただきます。

    診断書には「一定の期間の休養が必要である」という旨を書く場合がほとんどです。実際にどのくらいの期間休職をするかは、診断書に書いた休養期間をもとにして会社側と相談して決めていただきます。

    また、休職中の生活保障として、健康保険の傷病手当金という制度を利用することができます。傷病手当金制度を申請する際にも診断書が必要になりますので、ご相談いただければ専用の診断書を発行いたします。

    ●休職後の過ごし方
    患者様の症状の程度によっては、身体的・精神的・社会的な健康能力を高めるための「積極的休養」の指導を行うこともあります。

    自分を見つめたりする時間、好きなことに関わる時間を1日の中につくったり、趣味やスポーツ、ボランティア活動などで休みを積極的に過ごし、周囲との関係や心身の調整を行っていくことが最終的な目標です。

    患者様にとってどのような「休養」が必要かを適切に判断し、段階に応じたお休みのアドバイスをさせていただきます。

  3. 残った症状に対してこころのお薬の調整を行う

    上記のように生活のペースを緩めたり、ストレスから離れてしまっても症状が続く、つらい状態が消えないといった場合に、漢方薬・抗不安薬・抗うつ薬・睡眠薬などを用いて調整を行うことをご提案いたします。

    また、苦痛を和らげることが急務である、症状が強いと判断される場合も、お薬によって症状を緩和させていきます。

    確かに薬物療法は特定の症状に対して有効性が高いものですが、メンタルの回復にはストレスの原因を根本的に取り除くことが必須といえます。

event_note診療時間

時間
9:00~13:00
14:00~17:00
14:00~18:00
14:00~19:00
第2、4日曜日は診療。但し、祝日と重なる日曜日は休診

休診日:水曜日、木曜日、祝日と第1、3、5日曜日
また、祝日と重なる日曜日は休診となります。

location_on住所・アクセス

住所 〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町106番地33
アクセス・行き方 みなとみらい線「元町・中華街」駅3番出口より徒歩3分
京浜東北線「石川町」駅より徒歩9分
横浜市営バス「山下町」より徒歩3分

school院長紹介

院長:北村 学

新型コロナウイルスにより人々の生活や価値観が変わってきていますが患者様との絆は変わらないものがあると信じています。

当クリニックは、中華街朱雀門の横にあります。
中華街の門の中は「パワースポット」と言われています。
中華街朱雀門という縁起の良い場所で、じっくりお話をお伺いして、ひとりひとりに私の「経験と勇気」を差し上げたいと思います。

経歴

医師歴25年。
東京の大学病院で研修後、静岡県を中心に老年期認知症から思春期の患者様まで治療対応。
海外(中国湖北省)での研究、教育歴もある。
診療部長から副院長、院長の経験もあり診療、人材の教育などにも注力してきた。

home基本情報

施設名 朱雀門メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0452287212
住所 〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町106番地33
HP https://suzakumon-mcl.com/#access
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up