メルマガ質問コーナー(1-2)

こんにちは( ´꒳`)♡
ココトモメルマガ担当のしらたまちゃんです

今週は寒波の影響で、かなり冷え込みましたね
急な寒さに体調を崩された方もいらっしゃるでしょうか
私は風邪なのか、はたまた花粉症なのか…
目の痒みやら、鼻づまり、喉の痛みで不調が続いています(××)

雪が降る地域では、日々の雪かきで身体を痛めたり、転倒したりとケガのリスクもあがりますね…!(><)
まだ寒い日は続きそうですが、あなたもお身体に気をつけてお過ごしください♡

今日のメルマガは、質問コーナーの続きになります
・不安や挫折などで落ち込んでいる方
・不安感や落ち込んだ状態から心を立て直したい方
・心理カウンセラー等に興味・関心のある方
におすすめの内容となっています

早速、見ていきましょう〜(´▽`)

------

【不安な時や挫折を感じた時の対処法は?】

○1つ目は『誰かに相談する』です。
家族や信頼できる友人や知人や同僚や専門家など複数の相談場所を作っておくことが大切に感じます。
2つ目は『基本な衣食住の土台を安定させること』です。
・着心地の良い服を着る
・栄養のバランスを考えて自炊する
・住まいを整えて部屋の掃除と整理整頓をする
・早寝早起きの規則正しい生活
・定期的な運動
などの基本的なことを毎日同じリズムでできるようになると不安や挫折から心身共に驚くほどに立ち直りやすい暮らしになります◎

私はこれを実践したところ、以前と違い1晩寝ると大体前日の不安感や挫折感が無くなるようになりました☆
それを考えると夜更かしは余程のことが無いとしないですね
(ゆるふわ)

○ココトモメンバーに相談したり、愚痴を聞いてもらったりします。
(ウッチー)

○誰かに話を聴いてもらったり、深呼吸をしたりします。
友人や先輩など誰かに相談することで気持ちが落ち着きます。1人で乗り越えたいときは深呼吸をします。
(さゆ)

○自分の不安な気持ち(「僕は無能で一生幸せになれない」など)をキャラクターの声に乗せたり、ハッピーバースデーの曲に合わせて脳内再生したりします。
前回の質問で紹介した、『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』という本に記載されていた方法の一つで、自分には割と合っているので使っています。
「あぁ、僕は今こういう風に感じているんだな」と不安を客観視し、飲み込まれるのを防ぐことが出来ます。
(しん)

○3年後とか5年後、もしくは10年後に、今を思いっきり笑い話にしてる自分を想像します。そうすると、少し「これはただの通過点なんだな」って思えてきます。
(3食団子)

○好きな音楽や自分が共感するような音楽を聴くことです^^♪
そうすることで、やる気や勇気が湧いてきます(´`)
(ゆりこ)

------

【心理カウンセラー等の資格を取ろうと思ったきっかけと資格取得のプロセスをおしえて!】

○心理カウンセラーの資格を取ろうと思ったきっかけは、
・誰かの力になりたいと思ったこと
・カウンセリングをやってみたいと感じたこと
・心理学を知り自分の気持ちの整理が出来るかもしれないと感じたからです!(´▽`)

資格取得までのプロセスは、
・通信教育を受けてテキスト5冊を読み込む
・添削問題
・試験に合格する という感じです。
勉強期間は、集中してやったので1ヶ月くらいです。
私が受講した講座は教材が充実していました。
動画を見ることができたり、音声で聞けたり、1年間のサポートもあり、復習もできるので助かっています。
実際のメールカウンセリングも3回体験出来て、ご活躍されているカウンセラーの方からのアドバイスもあり、とても参考になりました◎
心理学やカウンセリングの基礎、メンタルの病気などについてなどや、守秘義務を遵守することの大切さを学べました。
なお、資格を取り感じたことは日々勉強であり、新しい知識の習得に励むことと、実際のご対応の経験が大切と言うことです。
(ゆるふわ)

○ わたしは、
・米国NLP™協会認定NLPプラクティショナー
・TA(交流分析)カウンセラー
・インナーチャイルドセラピスト資格
をもっています。
心理カウンセラーの資格を取得したきっかけについてですが、わたしは社会人として様々な職業に従事していました。
その中で最も経験が長かったのが営業職。
その営業職時代に人間関係で悩み、さらにオーバーワークがたたり鬱病になってしまいました。
最初は1カ月ほど休職し復帰したのですが、すぐに再発して休職し、そこから回復することなく退職となりました。
退職後は、なにも出来ない状態が続き、体重は増え、飲酒が進み、婚姻関係も破たん…
いっきに転落人生となってしまいました。
そんな生活を数年過ごし、当然生活することも金銭的に苦しくなり、希死念慮の状態が3年以上続きました。

そんなある年、親族の遺産分割で相続権利が発生したことで、少しまとまった金銭を受け取ることができました。
心身ともに疲弊していた自分には”なにもない”ままでは人生詰んでしまうと、常々考えてはいたのですが「何をしてよいのか」「資金はどうする」などの問題から動けなかった状態だったので、このチャンスを逃したら立直るきっかけは一生来ないだろうと考えました。
さらに「投薬治療がダメなら意識改革しかない」と思ってもいたので「いまこそ心理を学ぶべきだ」と奮起し、資格取得のためスクールに通うことを決断しました。

資格取得のプロセスで感じたことですが、
スクールで「心理」を学ぶうちに、マインドコントロールの必要性や方法などを知ることができました。
結果、徐々に希死念慮の思いが薄れていきました。
そして徐々に「この心理スキルを役立てたい」と思うようになっていきました。
ただ、当時受講していた資格はひとつだったので「それだけでは不足なのでは」と考えたわたしは、さらに学びをすることを決意し、最終的に3つの資格を取得することとなりました。
資格を取得してから、すぐに自分のメンタルが復調したわけではありませんでしたが、スクールに通っていれば同期生もできます。
その方々と資格取得後の交流もあって、徐々にコミュ力も回復。それによって自信も取り戻してきました。

そして、現在は「第一に自分のメンタル維持」をモットーに他者と関わりつつ、オーバーワークにならない範囲でカウンセリング業をおこなっています。
さらに、近年はココトモでのボランティア活動に参加させて頂いたり、異業種の経験を積んでいます。

最後に、これから心理系の資格取得を目指している方へ。
これからの世の中は、メンタルに過酷な時代だと思います。その様な時代の流れにおいて「心理カウンセラー」の需要はもっと伸びていくと思います。
知識や情報は、ググったりAIさんがサポートしてくれますが、人の心は『人』でないと分かりません。それぞれが体験したもの「経験」や「知恵」があるからこそ『人に寄り添うことができる』のだと思います。
どうか皆さん、ぜひ頑張ってください。
(りく)

------

いかがでしたか?

しらたまは、不安感にとても弱い性質でして、何か不安なこととかがあると心がすぐ音を上げてしまい、体調にもものすごく響きます( т т )
もしかしたら、私も同じ〜!と共感してくださる方もいるでしょうか??
不安を感じた時や挫折した時には、ぜひ今回の回答の中から自分に合いそうな対処法を試してみてください◎

ちなみに、しらたまも「誰かに頼る」ことで心が回復することが多いです。
この人になら話してみたい、この人に話聞いてほしいって思う方に、ご飯や飲み、お出かけのお誘いをして、その中で話を聞いてもらったり相手の話を聞いたりすることで、気分が晴れます(^^)

来週のメルマガは、しんさんからのお話をお届けします♡
質問コーナー最終回は、次のしらたま回になりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

それではまたお会いしましょう♪

------

回答してくださったココトモメンバーさん↓

☆ゆるふわさん
https://kokotomo.com/user/000000097326

☆ウッチーさん
https://kokotomo.com/user/000000076277

☆さゆさん
https://kokotomo.com/user/000000073432

☆しんさん
https://kokotomo.com/user/000000065682

☆3食団子さん
https://kokotomo.com/user/000000040990

☆ゆりこさん
https://kokotomo.com/user/000000094126

☆りくさん
https://kokotomo.com/user/000000081779

---

【メルマガの感想はこちら】

今週のメルマガはいかがでしたでしょうか?

あなたからのご感想。心よりお待ちしています(*´`)

▽メルマガ感想箱はこちら
https://kokotomo.com/bbs/topic/218430#reply-list-item-493109

▽しらたまちゃんのプロフィールはこちら
https://kokotomo.com/user/000000090642
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら
keyboard_arrow_up