子どもへの虐待相談窓口(山梨県)
edit最終更新日:2022.11.26
概要 |
子どもへの虐待が後を絶ちません。 児童虐待に関する相談は年々増加傾向にあります。 児童虐待は、子どもの心身の成長や、人格形成に重大な悪影響を与えるため、できるだけ早く発見して手だてを講ずる必要があります。 早期発見のためには、子どもや家族、家庭の様子に「何かおかしいな?」と感じたときに、その疑問をそのままにしないことが大切です。 「いつでも」「どこでも」「誰でも」、児童虐待に出合う可能性があります。 児童虐待を疑わせる下記のような状況にお気づきの方は、最寄りの児童相談所や市町村までご連絡をお願いします。 連絡をいただいた方の秘密は堅く守ります。 ・怒鳴り声や、叩く音、子どもの泣き声がいつも聞こえる。 ・子どもに内出血によるあざや不自然な傷がみられる。 ・子どもの身体が極端にやせている。 ・子どもの衣服や身体がいつも汚れている。 ・小さな子どもを残してよく外出する。 ・夜遅くまで一人で遊んでいる。 |
---|---|
主な支援内容 |
【連絡先】 〇中央児童相談所 電話 055-288-1780 国中地域にお住まいの方はこちらへ 休日・夜間緊急時 電話 055-288-1564 〇都留児童相談所 電話 0554-45-7838 郡内地域にお住まいの方はこちらへ 休日・夜間緊急時 電話 0554-45-7898 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.pref.yamanashi.jp/jiso-chuo/18168869626.html |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |