とちぎ若者サポートステーション

概要 ◆主旨
厚生労働省に認定を受け実施している『若者の就労を支援する場所』です。しかし現在多くの若者が悩んでいる”仕事に就けない問題”は、海に浮かぶ氷山に例えるならば、海面から顔を出しているほんの一部分にすぎません。逆に言えば海の中にある目に見えない多くの部分には”その問題を表面化させる他のなにか”が隠れているのだと考えます。とちぎサポステはその”隠れたなにか”を若者と一緒に考え、そして一緒に乗り越えていく過程を通して、本人の自立へのお手伝いをしています。

◆特徴
とちぎ若者サポートステーションでは仕事の斡旋・紹介はしておらず、就活の際にはハローワークの情報を利用しています。一方で、ひとりひとりに時間をかけ、単に仕事の相談だけでなく今後の本人の生き方全体(自立)について、一緒に考えていけるところがとちぎ若者サポートステーションです。  
主な支援内容 ◆個別面談
個別面談では問題の整理や将来の方向性について話をしていきます。面談を重ねることで自然と自分自身と向き合うこととなり、”自分を知る”ことにつながっていきます。そしてそれは自分がこれからどの道に進めばいいかの判断材料になっていきます。
※那須烏山、日光、鹿沼では出張相談を行っています。

那須烏山 : 月1回金曜日 場所:那須烏山南公民館
日光   : 月1回水曜日 場所:日光市役所本庁舎2階小会議室
鹿沼   : しばらくお休みします。

◆プログラム
数種類のプログラムを用意しており、それぞれのプログラムで知識や経験が積めるとともに、参加すること自体がコミュニケーションの練習にもなっています。また若者同士で活動することで、ときにお互いが影響しあえる関係にもなっていきます。

◆集中訓練プログラム
ランクアップ・ステージアップの3ヶ月。シゴトにつくまでにはたくさんのステップがあります。一人で頑張ることも時には必要ですが、同じような不安を抱えた仲間たちと一緒に座学や実習を通じて、自分自身とシゴトのギャップを埋めましょう。コミュニケーション・グループワーク・社会人基礎知識・現場体験・就活サポートなど段階を踏みながら進めていきます。

◆職場体験・就職支援
さまざまな業種・職種の事業所にてOJTとOFF-JTを組み合わせた職場体験プログラムを実施することにより、実践的なスキルの習得、職場環境への適合を支援し、就職および職場定着支援を行っています。

◆職場定着・ステップアップ相談
サポステの支援を受けて就職した者に対して、継続して面談を実施して、その職場での定着を支援するとともに、キャリアアップを図ることができる者に対しては、中長期的なキャリア形成を支援するなど、個々の若者の状況に応じたステップアップのための相談支援を行っています。

※当サポートステーションは予約制となっております、来所の前に必ずご連絡ください。
相談方法
  • 対面
  • 電話
  • メール
受付日時 火曜~金曜:10時~19時
土曜:10時~17時
(祝日・お盆・年末年始を除く)
費用 無料
所在地 〒321-0964 栃木県宇都宮市駅前通り1-5-13サエラビル3階
(サテライト)宇都宮市駅前通り1-3-1フミックスステムビル1階とちぎジョブモール内
担当部署 厚生労働省
HP https://tochigi-saposute.jimdofree.com/
電話番号 (電話) 028-612-2341  (FAX) 028-612-2343 (サテライト電話)028-623-3223
メールアドレス info@tochigi-saposute.net
備考
keyboard_arrow_up