日常生活自立支援事業

概要 認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者など判断能力が十分でない方々が、できるかぎり地域で安心して、自立した生活が送られるように福祉サービスの相談・手続などの援助、日常的金銭管理サービス、書類等の預かりサービスなどを行います。
なお、療育手帳や精神障害者保健福祉手帳を持っていたり、認知症の診断を受けている方に限られるものではありません。
主な支援内容 福祉サービスの利用援助
さまざまな福祉サービスについての情報提供・助言
福祉サービスの利用、または利用をやめるために必要な手続・相談
福祉サービスについての苦情解決制度を利用する手続き

日常的金銭管理サービス
年金および福祉手当の受領に必要な手続き
福祉サービスの利用料を支払う手続き
医療費、税金、社会保険料、公共料金等を支払う手続き
日用品等の代金を支払う手続き
上記の支払いにともなう預金の払戻、預金の解約、預金の預け入れの手続き

書類等の預かりサービス
年金証書
預貯金の通帳
権利書
契約書類
保険証書
実印、銀行印
その他実施主体が適当と認めた書類 (カードを含む)
定期訪問による状況把握

安否確認
見守り
相談方法
  • 電話
受付日時 午前 9 時から午後 5 時
費用 無料
所在地
担当部署
HP https://www.fukushi-shimane.or.jp/works/support/101
電話番号 0852-32-5970
メールアドレス
備考 相談・サービスの利用を希望される方は、お近くの市町村社会福祉協議会にお問い合わせください。
keyboard_arrow_up