羽後町 介護サービスを利用するには(要介護認定)
edit最終更新日:2023.01.18
概要 |
介護サービスを利用するには、要介護認定の申請が必要となります。 初めて要介護認定を申請される方は、羽後町地域包括支援センター、または健康福祉課の窓口へご相談ください。 ※申請手続きは、本人、家族のほか、地域包括支援センターや居宅介護支援事業者、介護保険施設が代行することもできます。 ※40歳以上65歳未満の方については、特定疾病(加齢と関係があり、要介護・要支援状態の原因である心身の障害を生じさせると認められる疾病)に該当する場合に申請ができます。 申請時に必要なもの ・介護保険の保険証(介護保険被保険者証) ・かかりつけの医療機関及び主治医の情報(申請書に記載するところがあります) ・申請者の本人の確認ができるもの(マイナンバーの確認など) |
---|---|
主な支援内容 |
要介護認定の申請は、地域包括支援センターや居宅介護支援事業者、介護保険施設が代行することもできます。 介護(予防)サービスの計画(ケアプラン)作成し、ケアプランに基づいたサービス提供、または自立した生活を続けていけるよう支援します。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177 |
担当部署 | 羽後町役場 健康福祉課 介護保険班 |
HP | https://www.town.ugo.lg.jp/life/detail.html?id=100&category_id=183 |
電話番号 | 0183-62-2111 |
メールアドレス | |
備考 |