伊勢市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.20
概要 |
市では、高齢者の皆さんが、介護や医療を必要とする状態になっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援を一体的に行う「地域包括ケアシステム」を推進しています。 域包括ケアシステムを支える地域の中で要(かなめ)となる機関「地域包括支援センター」を市内6か所に設置し、高齢者が暮らしやすい地域づくりを進めています。 同センターでは、主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師・看護師などが専門性を発揮し、地域で次の活動などを行っています。 |
---|---|
主な支援内容 |
介護予防の推進 いつまでも自立した生活を続けていただくために、心身の機能低下を予防し、できる限り要介護状態とならないように支援します。 心配ごとや相談に対応 高齢者の皆さんやその家族などの介護や健康、福祉に関する相談に応じます。 例えば、物忘れに関すること、近所の一人暮らしの人が心配といったことなどについて、気軽に相談してください。相談者の個人情報は厳守します。 高齢者の皆さんの権利を守ります 虐待の防止、消費者被害の防止、成年後見制度の利用に関する支援などに取り組みます。 認知症にやさしい地域づくりを推進 認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る「応援の輪」が地域に広がるよう、「認知症サポーター養成講座」を開催します。 地域のネットワークづくりを推進 介護サービスに限らず、医療機関を含むさまざまな関係機関と地域のネットワークづくりを進めています。 |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.ise.mie.jp/kenkou_fukushi/koureisya/houkatsu/index.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |