戸田市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.27
概要 |
地域包括支援センターとは、高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活が続けられるように、介護、福祉、保健、医療など、様々な面で支援を行う「高齢者総合相談窓口」です。 保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員等の専門職が連携して高齢者を支えます。 また、2015年(平成27年)4月からは認知症の方やそのご家族を専門的に支える認知症地域支援推進員を配置しております。 戸田市には現在4つの地域包括支援センターがあり、それぞれ担当する区域が異なります。 |
---|---|
主な支援内容 |
高齢者に関する総合相談窓口 高齢者に関するさまざまな相談に応じます。ご本人やご家族のみならず、近隣の方が抱える生活全般の悩み・相談を総合的に受け付けます。 また、認知症地域支援推進員による認知症に特化した相談窓口もあります。 介護予防ケアマネジメント 要支援1・2と認定された人や、要支援・要介護になるおそれのある人を対象として、その人の状態に合わせた介護予防を支援します。 高齢者権利擁護 高齢者の尊厳ある生活を守るために、成年後見制度の活用や虐待の早期発見・防止などに対して支援します。 包括的・継続的ケアマネジメント支援 地域のケアマネージャーの支援を行います。 また、高齢者が住みやすい地域にするため、介護、福祉、保健、医療などの様々な機関と連携を行います。 |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/234/chojukaigo-chiikihokatucenter.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |