こども発達相談センター「すまいる」

概要 家庭や在籍園などで「なんでこんなことをするのかな?」「こんなときにはどうしたら良いのかな?」なかなか歩かない、ことばがゆっくり、一緒に手をつないで歩くことを嫌がる、予定を急に変えると落ち着かなくなるなど子育てに悩んでいたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
主な支援内容 まずはお電話ください。

◆にこにこ教室(集団)
<対象>
発達について心配のあるお子さん(未就園児)とその保護者
<内容>
子育ての悩みや不安などを職員と一緒に考えながら親子で参加する遊びの教室です。

◆おひさま教室(1人~複数名)

発達について心配のあるお子さん(就園児)とその保護者
<内容>
担当指導員のもとに行う教室です。

◆ポーテージ相談
<対象>
発達に心配のあるお子さんとその保護者(0歳~就学前まで)
<内容>
ポーテージチェックリストをもとに、お子さんの成長・発達を確認しながら、家庭で楽しくお子さんと関わりながら発達を促す方法などを相談員が保護者の方と一緒に考えていきます。

◆作業療法士による個別指導

小学校就学前のお子さんとその保護者
<内容>
体の動き・運動面の遅れ、手先の不器用さなどの相談と指導を行います。

◆巡回発達相談

保育所(園)、幼稚園等の業務に従事する職員・乳幼児及びその保護者

子どもの発達に関する知識を有する専門員が、保育所(園)、幼稚園等を訪問し、お子さんの対応などについて、施設でできることを一緒に考えていきます。また、それらの施設で保護者の相談にも応じます。
相談方法
  • 対面
受付日時
費用 無料
所在地 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地
担当部署 こども発達相談センター
HP https://www.city.naka.lg.jp/page/page003019.html
電話番号 029-353-2055
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up