新潟県【精神保健福祉センター】「ひきこもり」について

概要 ひきこもり」とは、様々な要因の結果として社会参加を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態を指します(厚生労働省「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」から抜粋)。

新潟県では、就学、就労の問題など様々な要因によりひきこもりを続けている当事者やそのご家族に対し、専門的な相談を早期に行うなど支援を一層強化するため、県精神保健福祉センター内に「新潟県ひきこもり地域支援センター」を開設しました。
ひきこもり問題でお困りの方は下記のダイヤルにお電話ください。
主な支援内容 まずは相談ダイヤルにお電話ください。
相談ダイヤルは、精神保健福祉センターでお受けしています。
相談内容に応じ、来所相談や地域での訪問相談、ほかの適切な関係機関とつながるよう支援も行います。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
費用 無料
所在地
担当部署
HP https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seishin/1356820526672.html
電話番号 025-284-1001
メールアドレス
備考 新潟市にお住まいの方は、「新潟市ひきこもり相談支援センター」をご利用ください。(電話:025-278-8585)
keyboard_arrow_up