中野区 性的マイノリティ
edit最終更新日:2024.05.16
概要 |
・性的指向及び性自認を理由とする偏見や差別をなくしましょう 性的指向に関しては、異性愛ではないこと等に対して根強い偏見や差別があり、苦しんでいる人々がいます。また、からだの性とこころの性との食い違いに悩みながら、周囲の心ない行動や言動に苦しんでいる人々がいます。 こうした性的指向や性自認を理由とする偏見や差別をなくし、理解を深めることが必要です。 性的指向(Sexual Orientation:セクシュアル オリエンテーション) 人の恋愛・性愛がどういう対象に向かうのかを示す概念です。 ・異性愛者(ヘテロセクシュアル) ・同性愛者(ホモセクシュアル) ・両性愛者(バイセクシュアル) ・無性愛者(アセクシュアル) 性自認(Gender Identity:ジェンダー アイデンティティ) 自分の性をどのように認識しているのかを示す概念であり、「こころの性」と言われることもあります。 多くの人は「からだの性」と「こころの性」が一致していますが、この両者が一致しないために、自分の身体に違和感を持つ人たち(トランスジェンダー)もいます。 性的指向・性自認(SOGI)は、すべての人に関連しています 性的マイノリティを表す「LGBT」は、代表的な性的マイノリティである女性同性愛者(Lesbian)、男性同性愛者(Gay)、両性愛者(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の頭文字であり、自分の性的指向・性自認を決めることに違和感がある人を表すクエスチョニング(Questioning)を加えた「LGBTQ」等と表現されることもあります。LGBT(Q)の認知度は高まってきましたが、これに当てはまらない多様な性の在り方もあることや、性的マイノリティを一つの特異なカテゴリーとして印象付けてしまうことを懸念する声もあります。 SOGI(ソジまたはソギ)とは、性的指向(Sexual Orientation)と 性自認(Gender Identity )の頭文字をとった言葉です。 LGBT(Q)とは異なり、SOGIはすべての人に関連しています。性的指向・性自認に関連した差別や嫌がらせは、SOGIハラスメントと呼ばれています。 令和2年(2020年)6月施行の改正労働施策総合推進法(通称パワハラ防止法)では、SOGIハラスメントや、本人の性的指向・性自認を本人の同意なく第三者に暴露する「アウティング」が、初めてパワーハラスメントに含まれ、企業には防止対策を講じる義務があります(中小企業は令和4年6月以降に義務化)。 ・性的マイノリティ相談窓口 性的マイノリティに関するさまざまな悩みや不安について、ご相談ください。 ※各相談窓口のリンク先は新しいウィンドウが開きます。 ※リンク先のホームページは、各ホームページの管理者により運営されています。「区相談窓口」を除く、それぞれのホーム ページの内容に関しては、中野区では責任を負いかねますのでご了承ください。お問い合わせにつきましても各ホームページの管理者までお願いします。 区相談窓口 性的マイノリティ対面相談~ 中野にじいろ相談~(リンク有) ご本人だけでなく、ご家族やご友人からの相談もお受けします。 秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。 中野にじいろ相談画像(リンク有) (画像をクリックすると、相談受付案内ページに進みます) ・会 場 中野区役所1階専門相談室での対面及び電話相談 ・日 時 偶数月の第3火曜日は「対面相談」で、午後6時から8時(令和4年4月から令和5年3月まで) 1名(組)当たり30分、奇数月は「電話相談」で、相談時間についても都合に合わせて設定できます。 ・ 詳しくは、相談のページ(リンク有)をご覧ください。 その他相談窓口 人権相談(法務省)(外部サイト リンク有) ・電話、インターネット、SNS(LINE)での相談を受け付けています。 詳しくは、リンク先(外部サイト リンク有)をご確認ください。 ~Tokyo LGBT相談~東京都性自認及び性的指向に関する専門電話相談(東京都)(外部サイト リンク有) ・電話番号 03-3812-3727 ・受付時間 火曜日・金曜日 午後6時から10時(祝日・年末年始を除く) ~Tokyo LGBT相談~東京都性自認及び性的指向に関する専門LINE相談(LGBT相談@東京)(東京都)(外部サイト リンク有) ・ 受付時間 月曜日・木曜日 午後5時から午後10時(祝日・年末年始を除く) ※受付は午後9時30分まで ・LINE公式アカウント名「LGBT相談@東京」 よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)(外部サイト リンク有) ・電話番号 0120-279-338(フリーダイヤル) ※音声ガイダンスが流れます。(性別や同性愛などに関わる相談は4を選択) ・受付時間 24時間対応 セクシュアル・マイノリティ電話法律相談(東京弁護士会)(外部サイト リンク有) ・電話番号 03-3581-5515 ・受付時間 第2・第4木曜日 午後5時から7時(祝日の場合は、翌金曜日に実施) 区内で活動する当事者団体 ・NPO法人パープル・ハンズ(外部サイト リンク有) 性的マイノリティや多彩なライフスタイルを生きる人びとの、学び合い、仲間作り、相談・コンサルティングと、高齢期も助け合うコミュニティ作りを目指すNPO法人 ・LOUD(外部サイト リンク有)(ラウド) レズビアンやバイセクシュアルの女性をはじめとするセクシュアルマイノリティーズの当事者とそれを応援する非当事者が自由に活用できるフリースペース ・カラフル@はーと(外部サイト リンク有) LGBTQ当事者で精神疾患、発達障害、依存症(アルコール・薬物・性行動、他)などの問題を抱える方のための自助グループ ・NPO法人アカー(外部サイト リンク有)(OCCUR) 正式名称「動くゲイとレズビアンの会」。同性愛やHIV(エイズ)についての「正しい知識・正確な情報の普及」「差別・偏見の解消」「ネットワーク作り」を目指すNPO法人 座談会を行いました(令和2年3月) 令和2年(2020年)3月に、区内の性的マイノリティ当事者の皆さんと座談会を行いました。 座談会の記録は「LGBTQinなかの座談会を行いました(令和2年3月)」(リンク有)をご覧ください。 ※座談会の様子(一部)は、なかの区報(リンク有)2020年4月20日号にも掲載されています。ぜひご覧ください。 ・関連情報 【場所・日時を選べます】性的マイノリティ対面・電話相談~中野にじいろ相談~(リンク有) 人権擁護相談(無料)(リンク有) 中野区パートナーシップ宣誓について(リンク有) 中野区パートナーシップ宣誓の宣誓件数について(リンク有) 中野区パートナーシップ宣誓等に関するアンケート調査結果について(リンク有) LGBTQinなかの座談会を行いました(令和2年3月)(リンク有) 新規ウインドウで開きます。法務省HP「性的指向及び性自認を理由とする偏見や差別をなくしましょう」(外部サイト有) お問い合わせ このページは企画部 企画課(リンク有)が担当しています。 |
---|---|
主な支援内容 |
性的指向や性自認を理由とする偏見や差別をなくし、理解を深めることが必要です。 性的マイノリティに関するさまざまな悩みや不安について、ご相談ください。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒164-8501 東京都中野区中野四丁目11番19号 |
担当部署 | 中野区役所 |
HP | https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kusei/danjyo/danjyo/soudan/sex-minority.html |
電話番号 | 03-3389-1111(代表) |
メールアドレス | |
備考 |
中野区役所HP 区役所のご案内(リンク有) |