がん情報しが がんとともに生きる
edit最終更新日:2024.08.07
概要 |
小児がん・AYA世代のがん患者・家族・関係者向けのワンストップ専門相談を開設しています 小児・AYA世代でがんにより治療、療養されておられる方や、ご家族の方を含む周りの方の色々な心配事や困りごとを専門的にワンストップで相談をお受けしています。 イベントも企画しています。事前予約制ですが、予約はネットで可能です。対面相談の他、感染症がご心配な方も遠方の方も安心なオンライン相談(Zoom)も可能です。対面相談の場所は滋賀医科大学医学部附属病院の駐車場の敷地内の建物「リップルテラス」です。一般の方が立ち入れないエリアですので、プライバシーが確保されます。また、入り口での消毒の徹底、部屋は広く換気を常時しており感染症予防対策は徹底しておりますので安心してお越し下さい。 専門相談日時:毎月第3木曜日13時からと14時からの2枠 |
---|---|
主な支援内容 |
がんの療養にあたり、わからないことは、主治医や医療機関の看護師、相談員にご相談下さい。小児・AYA世代のがん患者ご自身、ご家族、支援者に対する専門相談も県で定期的(毎月1回)に実施しています。情報サイトもこのページに掲載しています。 またご自身も自分の病状を正確に把握し、納得できる治療や生活を選ぶ力「患者力」を身につけましょう。 がんになってどうしよう もしもがんと言われたら、慌てますが、治療のほか生活や暮らしのことも大切に考えましょう。 ここでまず考えるべきポイントは 周りに病気のことを伝える あらかじめ伝え方を考えておく 役割を一時的に代わってもらう 大きな決断は急がない 生活や暮らしのことを相談する 患者様も「患者力」を付けましょう。 ※患者力とは自分の症状を正確に把握し、納得できる治療法や生き方を選ぶ力の事です。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 健康しが推進課 がん・疾病対策係 |
HP | https://www.pref.shiga.lg.jp/ganjoho/live/live/index.html |
電話番号 | 電話番号:077-528-3655 FAX番号:077-528-4857 |
メールアドレス | eg0002@pref.shiga.lg.jp |
備考 |