にじいろ県民相談(埼玉県LGBTQ県民相談)
県では、令和4年8月6日土曜日より、LGBTQ当事者の方やご家族、お知り合いの方を対象に電話とLINEによるにじいろ県民相談(埼玉県LGBTQ県民相談)を開始します。...
- 性の問題
- LGBTQ(+)
- 性差別
- 電話
- LINE・チャット
- 埼玉県
行政・NPOが運営するLGBTQ(+)の無料相談窓口をまとめました。
県では、令和4年8月6日土曜日より、LGBTQ当事者の方やご家族、お知り合いの方を対象に電話とLINEによるにじいろ県民相談(埼玉県LGBTQ県民相談)を開始します。...
児童生徒や保護者、教職員からの性に関する相談に専門医(産婦人科・泌尿器科)が応じています。...
相談できる人 当事者本人だけでなく、家族や友人、先生、支援者など周囲の方からの相談もお受けします。 秘密厳守 匿名可(名乗らなくてOK!) 近隣の自治体も電話相談を実施していますの...
くらしの人権相談 月曜日~金曜日、9時~17時 (注意:祝日・年末年始を除く) 電話559-5062 ファクス番号559-5063 専門相談員による性的マイノリティ特設電話相談(要予約...
いわゆる性的マイノリティ(LGBT等)の方は、幼少期から自身の性のあり方や他人との違いに違和感を感じ始めると言われています。また、周囲の理解不足や偏見等により、社会の中で様々な不安や困難、生きづらさを...
夫婦・親子関係、パートナーからの暴力、職場や学校でのセクシャル・ハラスメント、人間関係、性自認や性的指向等に関することなど、生きていく上での様々な問題の相談に応じます。相談は無料です。匿名で相談できま...
性は主に「身体上の性別(身体の性)」「性自認(心の性)」「性的指向(好きになる性)」の3つの要素から成り、それらが多様に組み合わされています。 ~6色の虹色は、「性はグラデーションである」「性の多様...
性の多様性に関する無理解から、LGBTQなど性的少数者への差別や偏見があるため、当事者やその家族のみなさんが悩みや気持ちを共有できるよう、交流会と電話相談を平成31年(2019年)4月から開始しました...
性的マイノリティの悩みに関する専門相談窓口として、「明石にじいろ相談」を実施しています。一人で悩まずにまずはご相談ください。悩みを抱えるご本人のほか、ご家族や学校の先生、事業者などからのご相談も受けつ...
フレンテみえ相談室では、男女がともに自分らしく生きていくために、様々な悩みについて相談をお受けします。秘密厳守。相談は無料です。 どうぞ、お気軽にご利用ください。...
このようなことで悩んでいませんか? ・心と体の性が一致していない ・好きになる性別のことや、自分の性別に違和感がある ・同性が好きなことを打ち明けられない ・親にどう話していいかわからない ...
子ども相談支援センターでは、いじめや不登校、性的マイノリティなどに悩む子どもたちや保護者からの相談を受け付けています。 毎日24時間、フリーダイヤル(無料)で受け付けています。 相談は、学校教...
性的指向及び性自認に関する様々な困難や不安について専門相談員がお話をお聴きします。 パートナーや家族・友人との関係、職場や学校でのことなど、ご本人のほか、家族や友人、支援者のかたからのご相談もお受け...
性的少数者支援に携わっている臨床心理士と個室にて対面で、ご相談いただけます。性的少数者なのかわからない方や迷っている方、ご家族の方、教員の方のご相談もお受けしています。(事前に電話での予約が必要です)...
「自分の性別に違和感がある」、「同性を好きになった」、「友達から『トランスジェンダー』と打ち明けられたがどのように接したらいいか分からない」、「性自認や性的指向について誰かに今の気持ちを聞いてほしい」...
家庭や地域、職場や学校の中で「男だから」「女だから」と性別によって役割を決めていませんか?男女共同参画社会は、男女が互いに人権を尊重しつつ責任を分かち合い、性別にかかわらず誰もがその個性や能力を十分に...
松原の専門は自信喪失からの回復、ネガティブ思考などの性格改善、依存症(元々は恋愛も専門)ですが、自信喪失のご相談で多くのLGBTQ・同性愛の方のご相談を受けてきた経験を元に行なっています。...
面接相談≪事前予約制≫ ご予約は、電話39-1108 にじいろのまち相談予約フォーム ⇒ https://logoform.jp/form/N7tm/232771 電話相談 受付時間内...
県では、県内の性的マイノリティの当事者の方や家族、学校及び企業等で当事者に接する方が抱えている不安や悩みなどについて、専門相談員による相談を行っています。...
市民一般相談 <市民相談課> 【窓口】本庁舎 日常生活の中での困りごと相談(家庭問題・相隣問題・相続・借金・離婚など) 電話番号:046-260-5104 月曜日〜金曜日 9時〜12時 月曜...