るうの日記『調律と、ヤマハハイブリッドピアノについて』
visibility139 edit2023.11.19
老後の楽しみにアップライトピアノを買って、
半年ほど経ちます。定期調律をしてもらって、音がビビットに生まれ変わりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は大学卒業までピアノを習っていました。
下手っぴの横好きです。
実家のピアノは、きょうだいの家に行き、姪が弾いています。
実家を出てからは、ほとんど弾くことがなくなりました。20年経って、家と職場の往復がつまらなくて、習うのを再開しました。
アップライトを置く場所もないし、贅沢品なので、電子ピアノでした。
半年前に電子ピアノが壊れたので、買い替えを検討しました。
置く場所を確保できたので、
ヤマハのハイブリッドピアノ「N2」と、中古などでできるだけ安価な価格のアップライトとで、迷いました。
価格は、運送費など全部合わせて、ほぼ同じでした。
買うのを検討した当時、N2は半導体不足のため、納期が半年以上だったというのもあって、中古のアップライトにしました。
アップライトには消音装置を付けました。これは住宅事情から必須です。
その関係で職人さんの作業が入ったため、納期は1か月間した。ちなみに消音装置を付けなければ、1週間程度でした。
N2は大きな展示場に行くと置かれていて、最近再び試弾させてもらったのですが、グランドピアノを模しているので、やっぱり良い!と思います。
日本の技術力を思い知らされます。
重量がアップライトの半分程度ですし、調律も不要です。
ただ、家電製品と同じですので、10年ぐらいでガタが来るかもしれないそうです。
読んでくれた人へのメッセージ
読んでいただき、誠にありがとうございます。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます