るうの日記『上司との、かみ合わない会話』
visibility116 edit2025.04.18
長文です。
仕事が暇で気持ちに限界が来て、上司に「更新しません」と言ったのですが、
その後、仕事を割り振るから辞めないで欲しい、と言われました。
仕事を当てがわれて、かなり時間が埋まるようになってきました。
取引先にも私を紹介されてしまったため、その直後に辞めるとは言いづらくもなり、続けることにしました。
強引です。
それまで仕事が暇で、だからこそ孤立感もすごくて。
無視されたりイジメられたわけでもないのですが、累積トラウマの状態になっていました。
徐々に仕事が割り振られるようになってきたのですが、累積トラウマのせいで自己肯定感がゼロになっていて、人間不信もひどくて、上司の管理職としての資質にも疑問を感じているので、
前向きに頑張れるようになまでには、かなり時間が掛かりそうです。
辞めたいと言った後、上司が定期的に面談(1on1)をしてくれているのですが、
初回と3回目は、今までの苦しみを話したり、気を遣われたことで、涙がボロボロ出てきました。
面談は徐々に、
「オレはあれもこれもやって欲しいと思ってる。たぶん他のメンバーもそう。
雑用を基幹社員にはさせたくないから、るうさんにやって欲しい」
という話、
のみになりつつあります。
私は雑用はやる気と言ってありますが、今のところ、あまり回ってきていません。
回しかたを考える、と言われました。
今まで雑用の割り振りを上手くできていなかったのに、突然できるようになるのかな?と疑いを持って話を聞いていました。
(そもそも言い方が失礼で、イラッときましたが、私は仕事への渇望が大きいので、話の中から仕事のネタを探している状態です)
私は、「長期にわたる暇が、自分の中で積載的にトラウマになっていて、まだ精神的に不安定だ」、と言ったのですが、全く理解されていません。
暇じゃなきゃ良いんだよね、という感じです。実際そうではあるのですが。
そもそも理解できないだろうし、理解する気もないのでしょう。
社会人生活が30年ほどになりますが、今の上司と出会うまで、いろいろな会社でいろいろな上司のもとで働きましたが、
ほぼ全員、師のような人だったり、話すと楽しくて温かい人だったりしたので、
今までは本当に上司には恵まれていたことを実感しているところです。
読んでくれた人へのメッセージ
誠にありがとうございます。
もしよろしければ励ましていただけたら、飛び上がって喜びます。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます