お風呂が住処の日記

うーん。うん。

私は正直で良かったみたい。

むしろ、正直でいた方が縁のない人や合わない人の方から居なくなってくれるのだと気づいた。

無理に合わせる必要がないどころか、無理に合わせるほうが自分にも相手にも失礼だったのだ。

今日も日本の方とお喋りしてて、途中からインドネシアの人が来て英語でも会話を始めたら、やはり、いつも通り、マニュアル通り、例外なく、日本の人は去ってしまったのだけど。前と違って、その出来事に責任を感じたり、嫌われたのだと傷つくことがなかった。ニュートラルな視点に立てた。

また、途中から中国の人が来て、私が日本人とわかると日本の原子力発電所の処理水の海への放出をどう思うか聞いてきた。これも、前の私だったら相手が不快にならないようアレコレ考えて答えてただろう。でも、この前聞いた、「初対面でそんな話してくる時点でもうね。」って人の発言が頭に残ってたので、気を使わなくていい相手と判断、「世界に発信しないままあんなモノやこんなモノを無断で海に垂れ流してる国よりマシだと思う。どこの国とは言わないけど。」と答えたら、しばらくの沈黙のあと、その人は居なくなった。

それまでいい感じでインドネシアの人と話してたので、正直、空気を悪くするのは嫌だったけど、私は自分に正直であることを優先した。今までの私じゃとても出来なかったことだ。けれど、そんなやりとりがあった後もインドネシアの人は変わらず親しげに接してくれた。大丈夫だった..!!🙌

むしろ、その人は私がインドネシア語を少し話したら「インドネシア語を学んでくれるなんて、すごく名誉なことだよ、どうもありがとう」と感謝された。なんて謙虚な方、本当、インドネシア好きだなあ。別れ際も「君みたいな人とまた話が出来たらいいな」と言ってくれて、私と話せたことをすごく喜んでくれてた。こちらこそなのに。

途中から別の中国の人も参加してた。その方は中国語多めで、私も苦手な中国語でちょいちょい返してた。「私の中国語は下手くそです」と言ったら「私の英語はクラスで最下位です」と教えてくれた、いやいや😂

すこしだけ知ってるインドネシア語と中国語で会話ができる人達がたまたま来てくれて、ラッキーだったなあ。すごく楽しかった、もっと学びたい欲がちょっとだけど湧いた💪

star今日よかったこと♪

かなーりリラックスして人と会話が出来た。
他の人が居る前でも毅然とした態度を取れた。
時間を忘れてお喋りできた。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日の鳥はダイサギです。繁殖時期になると、画像のように嘴の色がキレイに変化します。
お風呂からは以上です🛀

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up