銀ノ月の日記『2本立て企画①【質問返答編】』

みなさん、おはようございます🌞太陽が眩しいですね…笑
昨夜はよくお眠りになられたでしょうか?

今日は投稿したいことが2つあったので、午前と午後とに分けて投稿させてもらいます
(午後の投稿は夜遅くになると思いますので、大晦日の特番までの暇つぶしにでも読んでもらえるととても嬉しいです…!)
それでは、まずは頂いた質問に答えさせていただきます(質問をくださった方、本当にありがとうございました🙇)

〈好きな女性のタイプは?〉
規約違反にならない程度にお答えいたします
…といったものの、明確なタイプはございません!笑
ただ今までお付き合いしたことのある女性は同級生だったのですが、一方的な憧れを抱くのは年上の方が多かったような気がします
(ココトモで年上の方と交流させていただいているときに邪な思いを抱いたことは本当に1度もありません、ご安心ください(逆に少しでもそう感じられてしまわれたのなら深く謝罪申し上げます🙇🙇🙇))

〈おじ様と呼ばれる年齢になったときの理想像は?〉
いったい何歳からおじ様と呼ばれるのかは未だにわかっておりませんが、「おじ様」なのでジェントルメンな感じがいいですね
それこそ、質問者様の日記にあった「懐中時計」が似合う紳士になりたいです
(現実では近所の子供たちに「おい、おっさん!」と言われるのでしょうが…笑)

〈私にとって、逃げないこととは?〉
質問の答えになっているか分かりませんが、お答えさせていただきます🙇
ココトモで様々な悩みを抱える人に出逢い、よく「逃げたい」「逃げることはよくない」といった言葉を目にします
ですが私は、人が選択するすべての行動は「逃げること」であると思っております
(以下は私の考えなので無視してくださっても構いません)
私は逃げることを”回避行動”とみなしているのですが、これは全く悪いことではないと思います
では何故「逃げることは悪いことだ(意訳)」と言われるのか
例えば塾では、生徒の進路を実現するために生徒の志望校(本音かどうかはさておき)を訊いて、そこへの合格を実現するための”レール”を敷くと考えています
また、部活動も全体の目標(全国大会優勝やコンクール入賞など)を定めて、それの実現のために”レール”を敷くと考えています
このレールは一直線なもの・階段状のものなど色々想像できますが、進行方向とは逆の方に後退する、もしくはレールから外れることが周りにとっては「逃げる」とみなされているのではないかと思いました
それがいいことなのか悪いことなのかは皆さんの判断にお任せいたします(人によって違いますので…)

話を戻しますが、回避行動には色々あると思います
例えば目の前に強敵が現れたとすると、私は「やられる」という最悪な結末から回避(逃避)するために〈戦う〉〈逃げる〉〈お金で懐柔する〉〈嘘をついてこの場を収める〉など様々な選択肢をとることができます
これらはすべて回避行動であり、自分を守るためにとても大切なことだと思いました

…やはり質問の答えになっていませんね(これは私の悪いところです…)申し訳ありません🙇

もし何か質問したくなった時は、いつでも教えていただければと思います🙇(勿論無理にとは言いません)
皆さんにとって、輝かしい1日になりますように✨

star今日よかったこと♪

・今日も日記を投稿できた
・日記のコメントはどんなものでも大歓迎いたします(「読んだよ」だけでも嬉しいです!)
・勿論コメントをしなくても構いませんよ💦

(私の生活は不規則なので、コメントする時間がどうしても変な時間になってしまいますが、ご了承していただけると助かります🙇そしてこれからはもっと慎重にコメントさせていたただきます🙇)

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日も読んでくださりありがとうございます(*^^*)
今回は2本投稿ということもあるので、ここでのコメント欄は閉じさせていただきます🙇

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up