ケレケレの日記『確認終了』
visibility135 edit2024.02.16
運営の皆様並びに関わりのあった皆々様、今までどうもありがとう御座いました。
途中かなり様子見をしたりして結論が出るまで長引きましたが、最終確認が自分の中で完了しましたので数日後にこのアカウントは削除致します。
これ以降の文は見ても気持ち良い物ではありませんので、心情が気になる方だけご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実のところ、前回居なくなった時にもう辞める事を考えていました。
それは一昨日さらりと書いたかと思いますがコメントが不適切だとされて消されたこと、そして親しみを感じていた他の方がアカウントを消されてしまったり察して居なくなった事に感じるものがあったからです。
しかしまだやり残したことがあるようなので様子を窺ってみたり、コメントでは無くて日記で最近の相談内容に対して気持ちを伝えようとしてみたりと別の手段を取ってみたりしていました。そこでも新たな出会いと別れはあったのですが…。
ですが決定打はなく時は過ぎるばかり。
それなので意を決してもう一度相談内容に対してコメントをしてみることにしました。
結果としては一切の反応が無く、運営から改善点を教えて貰う形となりました。
これは以前に問答無用で削除されたことを考えると非常に喜ばしい出来事で、コメントを書く側としては学ぶ良い機会でもあります。
そしてそのアドバイスに従うことが出来ればメンバーにもなれるしやっていくことも出来るのでしょう。
それが楽しいと思えれば。
これは全くもって個人的な感情の話ですのでココトモに居る方を悪く言うつもりはありません。ココトモは他とは違う雰囲気があり、それで救われる方も多くいらっしゃるかと思います。それは素晴らしい事だと思っております。
これは去年から始めた事ですが「やる気になれる事だけをして暮らしていけるのか」という実験をしています。
その一環でココトモでの活動を初めてみました。
結果として今も生きているので現時点までは成功とも言えるのですが、萎え萎えな出来事があったのも事実です。
それでも顔や手を変えてみたりしながら今に居たり、消されることを覚悟の上でもう一度最後の確認として相談に対する数回のコメントをして、ついでに占いの方もしてみたのが実情だったりします。
そこで決断を迫られました。
運営のアドバイスに従って続けるか、それとも投げ出すか。
どちらを選んでもどうにでも解釈は出来ます。
前向きにアドバイスを受け取るのも良いですし、別の道を探すという決断で先に前へと進んでも良い。
きっとどちらでも良いのだと思います。パっと見で簡単なのは前者のようにも思えます。でも根底から改善出来る気がしないのも前者です。ただ、他の道を選んでもそれはついて回るかもしれません。
どうしてもこの気持ちがあります。
「証明するのは面倒だ…」
って。お察しの良い方は色々と気付いたかもしれませんね。
やりたくないものをトラウマなのだと捉える事も出来ます。トラウマを癒すことに注力するのは自分への愛の顕れです。
無理をしてまで人を助けようとするのは自分への愛が足りないと捉える事も出来ます。
どちらも不足を感じていて、きっとそれが事実なのでしょう。
つまり、気枯れ(ケガレ)ていて満たせない。
言い変えれば「疲れている」。
それなのでお暇を頂きたいと思います。
一足お先に、お休みなさい。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます