ちーの日記『6月9日と古のオタク』

 今日6月9日は天皇皇后両ご夫妻のご成婚記念日のはず
 まだオウムのテロも9.11も起きる前だったので今思えばゆるゆるだったけど、一応テロ対策で都内の学校は休みだったような…そしてパレードが行われた世田谷の区民にはパレードの観客用の日の丸の手旗が配布されたとか

 なんでそんな事覚えてるかと言うと、当時私は高校生で、以前書いた高校の仲良かった先輩の誕生日だったから&光GENJIのファン同人誌にパレードのレポが載っていたから

 何故に光GENJIの同人誌に❓ と思われるかも知れない
 今の同人誌には作品と、奥付にマシュマロのQRコードくらいしか載っていない(あと注意書きとあとがきくらい)

 当時はネットがなかったから、日常の発信も同人誌やペーパーだった(雑誌の感想とかコンレポとか) ノリノリで発行者たちの対談(という名の筆談)とか載せてた…どうでもいい事つらつら書いてたよ…『FREE TALK』なんてページが大抵あった…奥付には住所氏名載せてた…相方と名字と住んでる市が一緒だったからイベントで「姉妹ですか❓」と聞かれたなぁ

 先日SNSで『古のオタクあるある』について盛り上がったが、私は心の中で叫んだ
 『ラミカとかイラ交とかグラデ便箋の”NEXT・END”とかぜんっぜん新しいし‼』🤣
 高校時代はコピックすらなかった… イベント前にはイラストボードにカラーインクとかでイラストを描き当日掲示した…スケブを頼まれたら彩色する場合色鉛筆だった…なんなら即売会会場は晴海だった…

 推し変した辺りから今どきの人の『古のオタク』時代が始まった 奥付に住所を書かなくなった代わりに自サイトのURLとメアドを載せ、本文はアナログでも表紙はデジタル
 ペーパー(通販チラシ)印刷のハードルはぐんと下がって、印刷屋さんにお願いして『通販の際のご注意』なんかを刷ってもらったりした(掃除してるとまだ出てくる…) 『ペーパー配布します』(文通相手に大量のサークルさんのペーパーを分厚い封筒で送り付ける)とか『イラ交(イラスト交換)希望』とかそういう交流が活発化した 好きな作家さんとイラ交した感動は色褪せず今も手元に残っている…✨

 最後にイベントに行ったのは鬼滅にハマった直後…入場はパンフ購入ではなくチケット制になっていたし売店にコピックもトーンもなかった…本を買うと美麗なグッズがついてきた…いいのかこんないい物配って…本の装丁も豪華だしデザインが商業誌のような完成度(プロに頼む人もいるようだ) 昔はタイトル手書きだったのに…

 SNSのフォロワーさんたちは今月末のイベントに向けて追い込み中らしい…6月のイベントなんて夏コミ前で閑散としてたのに… 私はもうイベント参加はしないと思う 素敵な本が多すぎてお金が追い付かないし体力もありゃしない…ご挨拶したい人が多すぎて手土産の用意も大変だ💦 でも参加したらきっと楽しいんだろうなぁ(だからハイテンションで動き回って体力が…だよ)

 最近メルカリに色々出したりしたので封筒に差出人住所書くのが面倒になり、10数年ぶりに印刷所にシール印刷を発注して先日届いた(プリンターインクより安かったよ) プロに印刷された自分の絵を久々に見た(おはぎだけど) あぁ、嬉しいなぁ…自分の作品が紙になる
 30数年前にイベント会場で段ボールを開けて自分の絵の下手さにもんどり打ったあの日
 次第に『わぁ、綺麗に刷ってもらえた』という喜びに変わっていった

 時代はネット発信になったけど、紙の同人誌はいつまでも続いて欲しいなぁと強く願うよ

star今日よかったこと♪

昨日断捨離していい感じにスペースが出来たので100均で収納買ってガチャ飾り直した💖 スッキリ✨ ほんっとお疲れさん🍀 そして髪も伸びてきたのでヘアアクセもいっぱい買ってきた💖 自分デコ、ますます進むね♪ 色々楽しめるようになってきた 良い傾向だ 昔はヘアアレンジ大好きだったもんね 自分らしさ出していこう✌ 毎日一歩ずつでも前進してるよ

favorite読んでくれた人へのメッセージ

お読みくださり有難うございます
これ投稿したら、今膝の上にあるネット通販で買った同人誌読みます🤣 素敵な装丁、上手な絵、クオリティめっちゃ高いですね でもSNSでデッサン練習載せてらっしゃる方もいます どんなにデジタル化しても描くのは人力(生成AIは置いといて)…本の、モニターの向こうには同じ人間…私も精進します…愛情表現の手段だもの💖

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

コメントを
投稿する