あかつきの日記『自分の「ベストマッチな本」はどれだろう?』

24/6/20(木)

「ハリー・ポッター」と「魔法の杖」
のように、
「人と道具の相性」は、
「人と人との相性」と
同じように重要だと考える。
それは、「本」においてもまた然り。

「学習の参考書」だけでなく、
「自己啓発本」「小説」「漫画」…。
「本選び」は「人と本とのお見合い」の
ように感じている。

いくら「ベストセラーの本」であっても、
それが必ずしも「世界中の人々全員」に
支持されているとは限らない。
人によっては全く役に立たず、
逆に不快に感じてしまうことも…。

実際の話、「学習の参考書」において。
「ある参考書」が受験者達に評判なので
購入して読んでみたものの、
複雑で読みにくい。
文章も高圧的な印象で
読者の気持ちにあまり寄り添っておらず、
只々不快だった。

別のものを買うのは
もったいないという理由もあり、
我慢して使い続けてみたものの、
成果は上がらないままだった…。
相性が悪いのに、無理して使い続けたことで
無意識のうちに
ストレスが溜まっていたようだ。
このことは、
自分の学習スタイルにマイナスな影響を
及ぼした原因のひとつとなった
のかもしれない。
「学習の参考書」に限らず、
「自己啓発本」「小説」「漫画」でも
同じような体験があった。

サンプルや時間がないため、
「自分にとってのベストマッチな本」を
見極めるのは非常に難しい…。
が、本当に
「自分にとってのベストマッチな本」と
出会うことが出来れば、
自分にとって一生「心強い相棒」
となることは間違いないだろう。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

コメントを
投稿する