よしちゃんの日記『余談ですが、』

昨日の夜、僕は携帯のゲームに集中していた。

その途中、僕は「困っちゃうな~ お米が取れすぎて~♪」と唐突に口ずさんだ。山本リンダさんが歌っていた歌の替え歌だ。

全くの無意識だった。そう口ずさんだことには全く何も反応せずに、僕はそのままゲームを続けた。

しばらくして、何だったんだあれは?と、替え歌を口ずさんだことを思い返した。

特に何の意味もなく、面白がって言っているわけでもなく、パッと頭に浮かんだことを口に出しただけだなと思った。

たまにこういうことがある。僕は、こういうことがあることをとても気に入っている。何でかって言うと、それは、あれこれ気にせず気楽に過ごしているということの証だと感じるからだ。

今回は面白がって言ってるわけじゃなかったけど、面白がって言うような時もある。替え歌だったり、自分でその場で適当に作ったふざけた歌だったり‥。歌ではなくて、ピッピッピッーって言ったりとか、変な動きだったりが出る時もある。無意識的に、時にはわざと‥。基本、一人で居る時だけだけどね。

僕はとても自閉的だった。一時期、しょっちゅう遊ぶ友達ができて、その時はそれなりにふざけたりはしてたけど、それでも根本的な部分は常に閉じていたように思う。

だから、一人で居て、周りの何を気にしなくていい時であっても、気楽に自分を出して過ごす時間は、ほとんど無かったように思う。何十年もそうだった。そういう僕が、今、少しずつだけど、そのように過ごせるようになってきたのは、自分としては、とても嬉しい事。

昨日そういうことがあり、そのことを強く感じ、それをここに書きたくなった。

ココトモのルールが変わった。日記が編集できなくなった。それはキツイなーと思った。不満に思う気持ちが出た。僕は誤字脱字や意味不明文がとても多いし、見る人が無駄に不快にならない表現に近づけるように、変えれるところは変えたいと思っている。

まあでも、そのルールの中で自分なりに新たに工夫していけばいいなと思った。

何となくいい機会だと感じ、僕は『ルール』というものについて考えてみることにした。

ルールとは、運営するものの都合が最優先されるもの。建前上とか、気持ちの上ではとか、そういう上で、みんなのためにとかはあるけども、基本的には運営するものの都合が一番にくるもの。

そうでなければ、運営すること自体が困難になるからだ。不満があってそれが許容できないのなら、僕であれば、別のところにいく方がいいし、運営側に回る方がいい。運営側に回るには、気持ちと力が必要だ。

僕のように、その気持ちも力もなく、依存しているだけの立場なら、不満があれば、ルールの中で主体的に自分なりに工夫して、自分なりに不満を無くしていく方がいい。その方が、心安らかに過ごしていける。僕はその方が幸せだ。依存している立場であっても、それなりに主体的に過ごしていれば、案外、不満は残らない。

前の選挙で石丸さんは負けたけど、あの人が、市長時代から今まで一貫して主張していたのは、主体性を持とうよ!ということだった。それぞれが今ある立場に置いてであっても、主体性を持ち、他責に気持ちを偏らせることなければ、きっと、より明るい日常が現れるのでは?ということだった。

持とうよ!と言ったところで、言われたところで、持てない時は持てないだろう。

だから、結局はそれぞれが、自分なりに出した答えの中から、できることをできる範囲でやっていくしかないのでしょうね。『ルール』とは?を通じて、『自分としては』ということが見えた。良い機会だったなと思う。

star今日よかったこと♪

日記を書いた。

自分を見つめた。自分を想った。

作業をやった。起きてくることに自分なりに対処した。成長を感じた。

~余談~
今日も髪の毛が伸びた。
でも僕は、それを感じることはない。
それでも髪は伸びている。毎日、すくすくと伸びている。(ここでは減っていることには触れません)
僕は僕の成長に、日々気づくことはほとんどない。
でもきっと、僕は毎日すくすくと伸びているに違いない。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます。

昨日の日記に、共感!とか押してくれた人ありがとうございます。

幸せでありますように。。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up