ちーの日記『密なコミュニケーション』

 私は紙に文字や絵をかくのも好き
 紙にペンが触れて滑ってインクが光ってやがて染み込んで乾いてマットになる、あの感じがすごく好き

 昨日もムーミンのツバメノートにメモを走らせていて、ふと思い出した

 高校時代(平成初期)クラスの仲いい仲間4人で交換日記(アナログ)してたなー…と
 高校時代だけじゃない、小学生の時から、何人と交換日記したことか
 大抵誰かが家に置きっぱなしにして中断してそのまま…なのだけど
 そういえば去年断捨離してた時、小学校時代のノートに交換日記の痕跡が残ってた
 鉛筆書きで、内容は恋の話ばかり
 ほぼ記憶がないので、自分の娘がいたらこんな感じかしらと、他人の気持ちで読んだ
 女子は恋や色付きリップの話で盛り上がっていても、恋愛対象の男子はドッジボール投げたりキン消し集めて遊んでた、この差よ…

 話がそれた
 こんな風に交換日記は『誰かの家でノートが消える』的な終わりを迎えていた
 のちに女子高生の間でポケベルが流行した
 当時読んだ漫画の文化祭のポスターに『テーマ:何に使うんだポケベル』とあったけど、そんなの、部屋で電話を待つよりも歩いてる時に誰かベルを鳴らして”SWEET 19 BLUES/安室奈美恵”だ
 ここから『いつでも誰かとつながる時代がはじまる
 あまりに短い文字数に苦労しながらメッセージを送ってた時代を経て、PHS/携帯になって今はLINEか

 きっと家で交換日記のノートを『どっかやっちゃった』子は、コミュニケーションが面倒になっちゃったんじゃないかと思う
 家に帰ってまで学校の友達の日記読んで返事書いてなんて…って
 そんな子も今は自分の子どもやママ友とLINEしてるかもしれない
 そしてLINEは『スマホどっかやっちゃった』とはいかない…既読つくし…めんどくさいし煩わしいので私は滅多に自分からLINEは送らない…ピポピポうるせーんじゃ💢

 コロナが再流行しているようだけど、私はもう『密を避ける生活』はごめんだと思ってる 人と会わないと情緒が死ぬ
 そんな話してたら『密は蜜だからね』なんて言われた そんなおっさんには「都合よくソーシャルディスタンスと使い分けたいですわ」と返したケッ

 結局人間関係ってツールが変わっても思い通りにはいかないものなのだ
 仲良くしたい子に避けられたり、ウザい子に寄ってこられたり…ツールが変わっても、使うのは人間なんだよな…普遍なんだよな…
 
 さて、人と会わないと情緒が死ぬ私は今日は地元の友達とサイゼで涼むよ(金がない)
 サイゼの注文スマホになったって聞いたけど本当かね❓ わっくわく🌟(新しい挑戦は心地よい刺激)

star今日よかったこと♪

これから洗濯するよ~昨日は絵を2枚描いた…そしてWebオンリーの準備として過去絵に修正加えた…過去の絵を直せるということは客観的に見て修正できる進歩をしてるということ(過去の絵が下手だったのもあるが言うな) 前進してるよ~(o^―^o)
昨夜珍しく眠くなって、今朝は自然に6時起き 気持ちよく眠れて満足💖 今夜も疲れて眠ろうねぇ

favorite読んでくれた人へのメッセージ

お読みくださり有難うございます💖
災害続いてますが、異常な事態が起こるとメンタルに支障きたします…環境に変化も訪れます
『いつも通り』過ごせる人は過ごした方が絶対いいです 不安を煽るメディアには触れずにいていいと思います
自分の心、守りましょ

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up