のぞみ東京行の日記『正月休みの話。』
visibility106 edit2024.12.30

おはようございます、のぞみです。
昨日スーパーへ食料買い出しへ行ったら、しめ縄飾りなどが並んでて、
「世の中は正月かぁ」と、のん気なことを感じました。
そして普段は1個98円のカマボコが、すごい値段で売られてて、ある意味ビックリw
私はソバには何も入れないので、完全に他人事でしたw
かき揚げやエビ天ぷらは好きだけど、別皿で食べたい派です。
せっかくカリッと良い歯ごたえなのに、ソバに入れると、おつゆ吸ってフニャっとなるのが残念なので(´・ω・`)
ここ数年、元旦だけでも閉店する店が多くなって、イイ傾向だなぁと思います。
いつも平日夜間や土日も営業してくれて助かってるので、昔みたいに3日間くらい閉店でもイイのにな~と思います。
店員さんに、
「今は、昔と違ってネットでいくらでも遊べるから、無理して開店しなくて大丈夫だよ」って言ってあげたいです。
(目標売上額の関係もあって、そうもいかないのでしょうけれど・・・)
店を開けるってことは、そこに並べる商品を保管してる倉庫や配送関係も休めなくて、ため息が出た・・・って思い出も含んでおります。
同じシュフとして、店舗に送り込む商品の段取りをしてくれるパートさんに、年末ギリギリまで出勤してもらって、申し訳ないなぁ・・・って思ってました。
おうち優先や扶養内のパートさんは、有休取る人も居て、内心「分かる―!」って思ってました。
お金も大切だけど、大切な人に会う時間は、お金では買えないもんね。
24時間体制で働く方々には、たくさん休日手当つけてほしいなぁと思います。
ここまでお読み下さり、ありがとうございます。
今日よかったこと♪
・(昨日、)キッチンのコンロをキレイにした
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます