こんにゃくの日記

ネット上でさえ、うまく人と話せないもどかしさ。この間、趣味関連でネット上で久々に人と会話しました。が…うまく喋れず送った後にそれを悔やみ、終わらぬ反省会。気分はどんより。どう返信していいか。消しては、打ち直しを何回か繰り返す。
『うまく話す』ということをあまり意識しないほうがいいんでしょうが、ネット上に限らず現実の世界では特に意識してしまいます。それに加えて、こう言ったらどうだろう、こう言ったら悪いふうにとられたら!!なんて考え込む始末。その思考だけで心が擦り減る。

それから私は日常生活で苦しいのが、他人に対して、歩いてる時、前を歩いてくる人。すれ違う人。店員さん等…に対して、自分(私)の事をマイナスに見てるとしか思えない、ということです。
どういうことかというと、「気持ち悪いと思われてるんだ」「ブサイクと思われてる」「悪口言われてる」、といった感じ。勝手にそう思ってしまうし、自分を良い風に見てくれていると思えない。気になる事もやめれない、マイナスな風に見られてる!と心が思い込んでしまったら。そういうことでたまに生きてることさえ苦でたまらなくなる。

色々あるけど、とにかく、選べるなら、普通に暮らしたい、っていうのが一番かな。
当たり前のこと、普通だと言われること。そういう日々を、自分もただ、得たいと。
友達、会社、親友。物やお金も必要や、欲しいとは思うけど、そういった人との関わりや社会で働きながら時には大変やつらくても、楽しいという感情とか。仲間や同僚、愚痴や楽しいおしゃべりなんかして。

せめて心が感じる、人への恐怖心、いじめのトラウマ、悪い方に自分の事をみんなが捉えてる。そういった思考が消えてくれたらいいのに。

※読んでくれた方へ、のメッセージについて※
人によっては、綺麗事に聞こえたり、読んで良い気分にならないかもしれないので。個人の心の状態や調子と相談し、お読みください(と言いつつ、そんなたいそれた文章でもないのですが)

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれた方々。どうもありがとう。
みなさんは「気にしすぎ」「気にしないほうがいい」そうは言われても。そうできなかったりしませんか。
気になる自分を受け入れることが大事、と言われても、それも心が受け付けなかったり。
人一倍「気になる」ことですごくすごく苦しい画面の向こうの誰かがいたら。今日も昨日も、悩んだり苦しみながらもすごくよく頑張ったね。頑張って生きてくれて、ありがとう。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up