ここではチャット相談の特徴や対応方法について説明します(*´`)
チャット相談について
チャット相談は、相談者さんと1:1でメッセージのやり取りをおこなう無料相談サービスです。
期限は1つの相談につき【最長2週間】となります。
両者の同意があれば、相談終了後に延長して新規相談でやり取りを続けることも可能です。
掲示板相談よりも相談者さんとのやり取りが長くなるケースが多いため、ご自身の状況や余裕をみて対応をおこなってください。
チャット相談のイメージ
※下図のようなトークルームでやり取りします
チャット相談の特徴
- 主な特徴
-
- 相談者さんと1:1でやり取りする
- 他の人に見えないので深い悩みまで打ち明けられやすい
- やり取りが1週間以上続くこともある
チャット相談は1:1かつ期限が長いため、相談者さんとの関係が深まりやすいです。
ココトモのコンセプトである「友達として相談にのる」を大切にして、相談者さんと日常的にお話できる友達のような繋がりを築いていただけると嬉しいです(*´`)
チャット相談の対応方法
チャット相談の対応は、マイページ内でおこないます。
以下の5ステップで対応できます。
- マイページ内の「チャット相談」に移動
- 「未対応」タブの相談一覧の中から詳細を確認したい相談を選びクリックする
- 相談詳細ページ内下部にある「担当する」ボタンを押す
- トークルームが表示されるのでメッセージを送信する
- 以降はトークルームで相談者さんとメッセージのやり取りをする
チャット相談の完了について
相談の完了方法
相談を完了する際は、トークルーム内メッセージ入力欄の下部にある「相談を完了する」ボタンを押してください。
どちらかが完了ボタンを押すと相手に通知が届き、両者ともに完了ボタンを押すと正式に相談完了となります。
※完了ボタンを押されていない場合でも、相談期限を過ぎた相談は自動的に完了となります
完了のキャンセル
相談を完了するボタンを間違って押してしまった場合や、相手の相談完了に合意できない場合のために、自分や相手の相談完了をキャンセルすることもできます。
- 自分が完了ボタンを押した後に「完了キャンセル」できる
- 相手が完了ボタンを押した後に「差し戻し(=完了キャンセル)」ができる
完了の種類
相談の完了は下記の2種類があります。
- 合意クローズ
- 強制クローズ
マイページ内「チャット相談」ページの「完了」タブに表示される相談一覧において、合意クローズの相談は「合意」の列に〇が表示されます。
- 完了ルールの詳細
-
- 両者が完了ボタンを押すと「合意クローズ」
- メンバーが完了ボタンを押した後、相談者が3日以上「完了」「差し戻し」どちらもしない場合は「合意クローズ」
- 両者が完了ボタンを押さないまま相談期限を過ぎた場合、直近1週間以内にメッセージ送信があれば「合意クローズ」
- 上記いずれも満たさないまま相談期限を過ぎた場合、または、規約違反があった場合は「強制クローズ」
※上記のとおり、両者が完了ボタンを押した場合に限らず、メンバー側が誠意をもって対応したと判断される場合は合意クローズになります
チャット相談の延長について
相談が終了するまでの間であれば、相談者さんはいつでも担当メンバーにたいして「延長希望」を出すことができるようになります。
相談さんが延長希望をおこなった場合、メンバー側には通知メールが届き、トークルーム内メッセージ入力欄の下部に「延長に合意する」「延長に合意しない」ボタンが表示されます。
メンバー側が延長希望に合意した場合に限り、現在の相談終了後に自動的に新しい相談が作られて相談を継続することができます。
- 延長に関する補足
-
- 「延長希望」を受付するかどうかはプロフィール編集ページにていつでもON/OFF切り替えられるようにします
- 「延長希望」を受付している場合でも、届いた延長希望に合意するかどうかは別途選択できるのでご安心ください
- 「延長希望」が届いた際に合意するかどうかの返答期限は相談完了から1週間後までになります
- 両者が合意する限り、延長は何度でもおこなうことができます
チャット相談の指名受付について
チャット相談では相談者さんからの指名を受付するかどうかを設定できます。
もしあなたが指名を受付したい場合、マイページ内の「プロフィール編集」ページにてチャット相談の指名受付設を「受付する」にしてください。
指名を受付する設定にすると、プロフィールページ内に指名アイコンや「このメンバーを指名してチャット相談する」というボタンが表示されます。
▽指名受付時のプロフィールページ例
相談者さん側は「このメンバーを指名してチャット相談する」ボタンをクリックすると、あなた指名でチャット相談を申込することできます。
- 【ご注意】1週間以上サイトにログインしていない場合、指名受付は「受付しない」に戻ります
- 受付ONにしたまま忘れて放置してしまうことを防ぐため、サイトに1週間以上ログインしていない場合は指名受付の設定が自動で「受付しない」に戻るようになっています。
チャット相談について知っておいてほしいこと
チャット相談は、申込から3日過ぎても担当者が見つからない場合「現時点のココトモでは対応できない相談」と判断し、相談者さんには謝罪の気持ちを伝えたうえで相談をキャンセルさせていただいています。
過去には担当者が見つかるまでの期限を設けていなかった時期もありましたが、申込から3日過ぎてしまった相談はほとんどの場合「それ以上待っても担当メンバーが見つからない」「長くお待たせてしまった後に連絡してもお返事をいただけない」という状況でした。
それであれば早く謝罪の気持ちを伝えることが誠意ある対応だと考え、現在のルールに至りました。
寄せられた相談にたいして対応できない可能性があることはあらかじめチャット相談のページにも記載してありますが、それでも、相談したのに回答をもらえないというのは悲しいことなので、、、未対応の相談者さんをできる限り出さないようにしたいなと思っています。
どうか皆さまにご協力いただけると嬉しいです!