萌気園 あやめ診療所
edit最終更新日:2023.02.18
主な特徴
- 
						生活サポート外来外来名称は生活サポート外来ですが、小児科・心療内科・精神科と受診の流れは同じです。 
 赤ちゃんから働く人までの、こころ・からだで悩んでいる方々の日常生活を、カウンセリング・ペアレントトレーニング・リハビリ(SST、学習含む)・投薬等を組み合わせてサポートします。法人理念である “子どもからお年寄りまで、全ての人が安心して暮らせるコミュニティ ーの実現”へ向けて、“医療の窓から、あたらしいサポート”を始めます!
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30-12:00 | 〇 | 〇 | ||||||
| 13:00-17:30 | 〇 | |||||||
| 祝日休診 土曜日は不定期 臨時休診あり | ||||||||
住所・アクセス
| 住所 | 〒949-7302 新潟県南魚沼市浦佐330-7 | 
|---|---|
| アクセス・行き方 | JR浦佐駅から徒歩3分 | 
院長紹介
 
			院長:柿原 敏夫
浦佐診療所での生活サポート外来が、平成30年8月に「旧ほのぼの」の建物に移動し、あやめ診療所となりました。全国的にも専門的担当医が極めて少ないこの領域で、柿原敏夫先生を迎え、魚沼の地に新し使命“生活サポート”の拠点ができました。
 この“生活”とは、“それぞれの人生を生きてゆく”ことを包括したものを指します。社会の中で安心して生きてゆくことを、医療の側面からサポートします。この安心を実現するために、それぞれの抱える生きづらさに対して、個別に手を差し伸べ寄り添います。ささやかながら、身体と心の医学(小児・精神・発達等)の知識や手法を提供します。また私たちは、最近社会的に大きな問題となっている発達障害へも大きな関心を持っています。この分野へも、地域の皆様と一緒に考え行動してゆきたいと思います。不安を持っている方は、あやめ診療所の扉を叩いてください。
 あやめ診療所は、広いフロアと複数の個別対応の可能な個室を備えています。患者さんのプライバシー保護や多人数での受診、行政教育機関との会議等の開催にも役立つでし ょう。医師を中心として、公認心理師・作業療法士・特別支援教育教諭・保育士とチームを組むことで、より社会のニーズに合ったサポート体制に一歩近づきました。
 あやめ診療所の目指す未来は、現在浦佐診療所を中心とした、福祉ヴィレッジの一端を担うことができるようになることです。そこに暮らす人々を側面からサポートしてゆきたいと思います。
経歴
萌気園あやめ診療所院長
医学博士
産業医
小児科専門医
子どもの心相談医
公認心理師
臨床心理士
基本情報
| 施設名 | 萌気園 あやめ診療所 | 
|---|---|
| 診療科目 | 
 | 
| 対応疾患 | 
 | 
| アピール | 
 | 
| 電話番号 | 07041149534 | 
| 住所 | 〒949-7302 新潟県南魚沼市浦佐330-7 | 
| HP | https://www.moegien.jp/shinryojyo/ayame/ | 
| ブログ | 無し | 
| SNS | 無し | 
 
             掲示板相談
掲示板相談
         チャット相談
チャット相談
         Zoom相談
Zoom相談
         交流
交流
         相談機関紹介
相談機関紹介
         メンバー紹介
メンバー紹介
         ココトモって?
ココトモって?
        
