札幌ひばりが丘メンタルクリニック

star主な特徴

  1. 地域の皆様から安心と信頼を得られるようなクリニック

    当院は、札幌市厚別区ひばりが丘タウンプラザ内に、令和2年9月2日に開院したクリニックです。
    目には見えない「こころ」の治療のため、当院では、診察時に話をしっかりと聴き、治療方針・処方薬・治療の選択肢などの情報を提供し、納得いただいた上で治療することを心がけています。特に、薬については、効果・副作用・服薬の必要性を説明し、処方薬がなるべく少なくなるように調整いたします。
    身体的な不調には漢方薬が有効な場合がありますので、希望される場合には漢方薬による治療も積極的に取り入れています。
    また、転院や他院の治療に対するセカンドオピニオンについても、必要であれば遠慮なくお申し出ください。
    当院では、クリニックや治療を決める権利は、常に患者様にあると考えています。
    厚別区ならびにその周辺地域の皆様のこころと身体の不調を少しでも改善できるよう、スタッフと共に地域の皆様から安心と信頼を得られるようなクリニックの運営に努めてまいります。
    こころや身体に少しでも不調を感じたら、どうぞご遠慮なくお気軽にご相談ください。

event_note診療時間

時間
9:00~12:30
14:00~18:30
休診日:火曜日、第2・4・5土曜日、日曜日・祝日
※完全予約制
※初診の方は診察終了時間の60分前
再診の方は30分前までにご来院ください。
臨時休診あり

location_on住所・アクセス

住所 〒004-0052
北海道札幌市厚別区厚別中央二条2丁目2-3
ひばりが丘ドクタータウン2階
アクセス・行き方 電車でお越しの方
JR新札幌駅 徒歩 約15分

地下鉄でお越しの方
地下鉄東西線 ひばりが丘駅 1番出口から徒歩5分

バスでお越しの方
JR北海道バス 旭町バス停前
北海道中央バス 旭町バス停前
夕鉄バス 旭町バス停前

車でお越しの方
国道12号線沿い、札幌方面より江別方面へ直進時、右側にあるひばりが丘タウンプラザ内
札幌ひばりが丘タウンプラザに駐車場あり
※近隣のご迷惑となりますので、路上やタウンプラザ駐車場以外への駐車はご遠慮ください。
※駐車場内での事故や盗難等について、当院では一切の責任を負いかねます。

school院長紹介

院長:相方 謙一郎

令和2年9月2日に札幌市厚別区ひばりが丘タウンプラザ内に開設されたひばりが丘ドクタータウンにおいて、メンタルクリニックを開業しました。
札幌市内はメンタルクリニックも多く、ひと昔前よりは受診しやすくなってはいますが、内科や整形外科などの身体の治療を行うクリニックに比べると、メンタルクリニックの敷居の高さを感じる方も多いと思います。
日々の生活の中で、こころのつらさを感じることは、決して特別なことではありません。
大学卒業後は麻酔科医として勤務し、その後、精神科に転科したという異色の経歴ではありますが、今までの臨床経験を日々の診療に活かしながら、地域の皆様のこころのかかりつけ医としてお役に立てるよう、スタッフと共に努めてまいります。
こころや身体が「つらい」と感じた時は、どうぞお気軽にご相談ください。

経歴

産業医科大学卒業
労災病院・大学病院麻酔科勤務
医療法人社団 五稜会病院 精神科
医療法人 恒昭会 青葉丘病院 精神科
医療法人 風のすずらん会 江別すずらん病院 精神科
東京都内・札幌市内メンタルクリニックにて勤務
札幌ひばりが丘メンタルクリニック開業

home基本情報

施設名 札幌ひばりが丘メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 摂食障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 0118070315
住所 〒004-0052
北海道札幌市厚別区厚別中央二条2丁目2-3
ひばりが丘ドクタータウン2階
HP https://hibarigaoka-mental.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 初診:完全予約制のため、事前にお電話にて来院日と来院時間のご予約をお願いします。
    再診:原則予約制です。
    急な体調不良や処方薬がない等の理由で診察を希望される場合には可能な限り対応させていただきます。
    ただし、予約の患者様を優先して診療を行いますので、来院後にお待ちいただくことをご了承ください。

  • 保険診療(3割負担)の場合、
    初診:2,000円~2,500円程度
    再診:1,500円程度がだいたいの目安とお考え下さい。
    なお、心理検査や血液検査などを行った場合には、検査費用が別途必要となります。また、院外処方になるため、お薬の代金は上記の金額には含まれていません。

  • クレジットカードの支払いには対応しておりません。

  • 受診は18歳以上であれば可能ですが、高校生の診察は行っておりません。

  • 「発達障害である」と診断(確定診断)するためには、心理検査などの諸検査を十分におこなう必要があります。
    当院では、必要な検査の体制が整っていないため、確定診断はできませんが、可能性の有無だけでも知りたい、とのご希望であれば、受診していただくことは可能です。

  • 現在、当院ではカウンセリングを行っておりません。

  • ご家族や職場の方が診察に同席していただくことは可能です。
    ただし、事前に同席する旨のご連絡がない場合には、ご本人のみでの診察とさせていただきます。

  • 当院では、通院しているか否かなど、受診に関する個人情報をご本人の同意なく会社や第三者に開示することはありませんので、ご安心ください。

  • いわゆるセカンドオピニオンとしてご相談いただくことは可能です。
    なお、当院では判断が難しいご相談については、お引き受けできない場合もありますので、事前にお電話にてお問い合わせください。

  • こころや身体の不調を改善するため、薬による治療(薬物療法)が必要と判断した場合には服薬をお勧めしますが、希望も聴かずに処方することはありません。
    服薬の必要性や副作用などを十分に説明し、納得していただけた場合には処方いたします。

  • ご利用いただけます。
    新規の申請をご希望の方で、自立支援制度が適応となる場合には、当院で申請に必要な診断書を作成いたします。

  • 当院では、現在、生活保護法指定医療機関の指定を受けておりませんので、誠に申し訳ありませんが、医療扶助をお受けいだだくことはできません。

keyboard_arrow_up