横浜クリニック

event_note診療時間

時間
10:00~13:00
10:00~19:00
14:00~19:00
14:30~19:00
14:00~17:00

location_on住所・アクセス

住所 〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-2-10
アスカ第2ビル7F
アクセス・行き方 各線「横浜」駅(ジョイナス地下1階北9番出口) 徒歩5分

school院長紹介

院長:境 洋二郎

2022年3月より院長に就任することとなりました。クリニックスタッフとともに、最良の医療を皆様にお届けできるように努力して参ります。どうぞよろしくお願い致します。
私はこれまで、総合病院、大学病院、クリニックで、心療内科、精神科の診療、また企業の産業医、学校の健康相談医としての業務に携わってきました。東京大学心療内科の大学院では、赤坂クリニックに通院中の方に参加頂き、パニック症(障害)の非発作安静時の脳機能の特徴や、認知行動療法で治療を行った前後の脳機能の変化を測定する脳機能画像研究を行いました。不安症などの精神疾患では、一般的な病院の検査では異常を認めないのですが、脳内のブドウ糖代謝を見ることが出来る検査にて、発作時でなくても不安や恐怖に関わる扁桃体などの活動が活発になっていること、認知行動療法にて治療を行った後、前頭葉の活動が上昇し、記憶に関連する海馬の活動が低下するなどの変化を確認することが出来ました。パニック症、社交不安症などの不安症の多くでは、薬物療法、認知行動療法が有効ですが、それぞれの治療がより効果的な病態があり、適切に組み合わせることが症状や生活の制限の改善に役立ちます。適切な定期薬物療法で、突然のパニック発作や持続的な不安が治まったり、不安や恐怖条件付けされた病態を理解し認知行動療法の取り組みを行うことで、制限された行動範囲が広がったり、薬物の減量や中止につながったり、生活の質が向上したりします。
近年、不安症、うつ病や双極性障害、適応障害の背景に、自閉スペクトラム症や注意欠如多動症などの発達特性を持つ方も多いことが明らかになっております。それぞれの方の特性を踏まえ工夫、環境調整や、得意な面を活かすことで、安定した生活を過ごされている方もいらっしゃいます。発達障害の専門治療プログラムを施行してはおりませんが、一般診療の中で、生活指導や薬物調整等を行い、生活改善の支援を行っております。
また、クリニックや病院での診療経験、労災病院での勤務経験、産業医として従事している経験も活かし、勤労者のメンタルヘルスにも取り組んでおります。うつ病や双極性障害、ストレス反応による適応障害などの方も多く、環境調整や休養、薬物療法、認知療法、休職からの復職や新たな就労を目指す方の診療にも携わっております。一般的な会社勤めの働き方のみでなく、多様な働き方、生活の仕方をされている方が多くいらっしゃいます。それぞれの方の目指したい生活で、安定した生活がおくれるように支援していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

経歴

1996年 筑波大学医学専門学群卒業
1996年 国立国際医療センター内科研修医
1998年 横浜労災病院心療内科専修医
2004年 東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学(心療内科)修了
2004年 マギル大学モントリオール神経科学研究所博士研究員
2006年 福島県立医科大学神経精神医学講座助手・助教
2011年 横浜労災病院心療内科副部長
2014年 心療内科・神経科赤坂クリニック勤務
 パニック障害の認知行動療法前後の脳内グルコース代謝についての
 研究にて医学博士取得。

home基本情報

施設名 横浜クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 睡眠障害
  • 不安障害
  • 発達障害
アピール
  • オンライン予約(初診&再診)
  • 完全予約制
  • 女性医師在籍
  • 駅徒歩5分圏内
  • エレベーター有
電話番号 0453175953
住所 〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-2-10
アスカ第2ビル7F
HP https://www.fuanclinic.com/yokohama/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • ご本人様からの予約をお願いしています。
    ご家族様からお電話いただいた場合でも、一度はご本人様に通院の意思を直接確認させていただきます。

  • 基本的に家族相談は行っておりません。

  • 基本的には、成人を対象として診療を行っております。中学生~高校生くらいであれば、できるかぎりご家族同伴でお越しいただくほうが望ましいかと思います。
    小さいお子さんの場合には、小児精神科の専門医の受診をお勧めしています。

  • 待ち時間の緩和と充実した診療のために、予約料を頂戴しています。予約料のかからない時間帯もありますので、各クリニックの診療時間案内をご覧ください。

  • 当院にてカウンセリング(心理療法)を希望される場合は、必ず医師による診察が必要です。
    初診のご予約をお取りください。初診後は、薬物療法(診察)ではなく、カウンセリング(心理療法)のみで通院することは可能です。初診時に主治医とご相談ください。
    ただし、カウンセリング(心理療法)のみで通院されている方でも、定期的に医師の診察が必要となる場合があります。

keyboard_arrow_up