高田馬場こころのクリニック
edit最終更新日:2023.03.06
主な特徴
- 
						精神科の専門的診療精神科専門医・精神科産業医が「こころ」の健康問題に専門性をもって取り組みます。 
- 
						最小限の薬物治療患者様のお身体を第一に、必要最低限の薬物治療を行うことを心がけています。 
- 
						公認心理師によるカウンセリング専門の訓練を受けた専門家(公認心理師)が問題解決のカウンセリングを行います。 
- 
						土曜日も診療平日は家事やお仕事でお忙しい方は、土曜日の診療もご利用ください。 
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 13:30~19:30 | 〇 | 〇 | ||||||
| 13:30~20:00 | 〇 | 〇 | ||||||
| 10:00~15:00 | 〇 | 
住所・アクセス
| 住所 | 〒169-007 東京都新宿区高田馬場2丁目14-8 竹内ビル5階 | 
|---|---|
| アクセス・行き方 | JR高田馬場駅 早稲田口より徒歩3分 (早稲田口を出て早稲田方面に向かって徒歩3分 一階にみずほ銀行のある横断歩道前のビル) | 
院長紹介
 
			院長:関谷 純平
このたび、高田馬場に「高田馬場こころのクリニック」を開院させて頂きました。
これまでの経験を活かし、わかりやすい説明と丁寧な治療を心掛け、地域の皆様に愛されるクリニックを目指します。
近年では、社会環境の変化などから、職場や家庭内などでのストレスが増え、心身の不調に悩まれる方が増えています。
「こころ」の問題には、特に専門性を持ったきめ細やかな対応が求められますが、私はこれまで、精神科医、精神科産業医として、病院、職場で「こころ」の健康問題に取り組んでまいりました。
当院では、これまでの経験や知識を生かし、一人でも多くの方の悩みを解決していきたいと考えております。
少しでも気になる症状がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
わかりやすい治療を心がけ、些細な症状もしっかりとお聞きし、診療方針にご納得いただいた上で治療を進めさせて頂きます。
経歴
山形大学医学部卒
山形大学医学部附属病院初期研修医
国立精神・神経医療研究センター病院
東京都立小児総合医療センター
根岸病院などの勤務を経て
2020年10月 高田馬場こころのクリニック・東京こころの産業医事務所 開設
基本情報
| 施設名 | 高田馬場こころのクリニック | 
|---|---|
| 診療科目 | 
 | 
| 対応疾患 | 
 | 
| アピール | 
 | 
| 電話番号 | 0332070556 | 
| 住所 | 〒169-007 東京都新宿区高田馬場2丁目14-8 竹内ビル5階 | 
| HP | https://takadanobaba-kokoro.clinic/ | 
| ブログ | 無し | 
| SNS | 
よくある質問
- 
						最初の1回は、初診として医師の診察を受けていただく必要があります。その後、お薬が必要なければ、カウンセリングのみの通院で問題ございません。 
- 
						最初の1回は、来院していただき、医師の診察や心理士のガイダンスを受けていただく必要があります。詳しい手続きについて説明させていただきます。 
- 
						通いやすい曜日や時間帯を決めていただき、同曜日、同時間等、リズムを作っていただくようお願いいたします。 
 
- 
						基本的には1週間に1度のペースを推奨していますが、2週間に1度、1か月に1度などお選びいただけます。 
- 
						可能です。まずは1度受診していただくようお願いいたします。 
- 
						カウンセリングは自費で行っております。 
- 
						患者さんが診察時に話された内容に関しては、医療従事者には法的に守秘義務が課せられており、外部に漏れることはございません。患者さんご本人の承諾が直接確認できない限り、本人以外からの治療内容の問い合わせにも一切応じませんのでご安心ください。 
- 
						診察は保険診療となりますので、健康保険証をご持参ください。 
 自費診療をご希望の方は保険証は不要です。服用しているお薬があればお薬手帳を、転院などの場合は紹介状、診療情報提供書をご持参ください。
- 
						待ち時間短縮のためご予約をお勧めしております。当日の診察も可能なため、来院前にご連絡ください。お電話の場合は診察時間帯にご連絡いただくようお願いいたします。ネットからのご予約は24時間受け付けております。 
- 
						初診の場合は、待ち時間も含め1時間ほどかかります。 
 再診の場合は、患者さんの状態にもよりますが、約5分~10分程度が目安となります。
 混み合った場合は30分以上お待たせする場合があります。ご了承ください。
 
- 
						悩みは人によって様々です。まずはどんな些細なご相談でも、お気軽に受診してください。 
- 
						初診の方の診察料金は、3割負担の方で2,500円前後です。再診の方の診察料金は、3割負担の方で1,500円前後です。 
 診療内容や検査の有無などによって増減いたします。また、お薬代は院外処方箋を発行いたしますので、調剤薬局でお支払いください。
- 
						当院は保険医療機関ですので、社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療に対応しております。 
 また、自立支援制度もご利用いただけます。受診の際には、忘れずにご持参ください。なお、文書料などは、保険適応外ですので自費扱いとなります。また、自費診療をご希望の方は受付でお申し付けください。
- 
						ご家族や知人、職場の方だけでも面接・相談(自費診療)は可能です。 
 心配されている事柄に対し、ご本人が来院されない場合は限定的になりますが、お話させていただきます。
 なお、本人の診療が出来ない場合、処方はいたしかねますのでご了承下さい。
- 
						薬物治療が必要な場合には、十分な説明を行い、ご本人様のご納得の上で処方を行います。症状回復後は、漫然と服薬継続とならないように減量に努めます。 
- 
						現時点では、当院は労災指定医療機関ではありません。そのため、労災保険による診療はしておりません。 
 
- 
						現時点では、当院は生活保護法による指定医療機関ではありません。そのため、医療扶助による診療はしておりません。 
 
- 
						当院では、リタリンおよびコンサータの処方を行なっておりません。 
 
 
             掲示板相談
掲示板相談
         チャット相談
チャット相談
         Zoom相談
Zoom相談
         交流
交流
         相談機関紹介
相談機関紹介
         メンバー紹介
メンバー紹介
         ココトモって?
ココトモって?
        



