医療法人社団琴誠会 市ヶ谷こころのクリニック
edit最終更新日:2023.03.08
主な特徴
-
完全予約制
院は、初診、再診にかかわらず、患者さまのプライバシーの確保と待ち時間の解消のため完全予約制を採用しております。ご来院後、すぐに診察室にお通しします。診察終了後も、お会計はお部屋にて行いますので、基本的に他の患者さまと顔を合わせることはありません。
※タイミングによっては、エレベーター、その他共有スペースで短時間すれ違う可能性がありますので予めご了承ください。 -
お子さま連れで受診可能
小さなお子さま連れの方も受診可能です。お子さまについてのご相談でなくても、ご一緒にお部屋の中で過ごしていただけます。その他、付き添いのご家族・知人の方などは、患者さまのご同意があれば一緒に入室していただけますので、診察前にご相談ください。
-
落ち着いた空間
予約時間とその前後は、お部屋は患者さまだけのものです。リラックスして過ごして頂けるよう常に努めてまいります。少し早めに来院され、診察までのひとときをゆっくり過ごされてはいかがでしょうか。
-
女性医師が診察
児童精神科の経験ある女性医師が、子どもから大人まで、時間をかけて丁寧に診察を行います。
-
万全な感染症対策
クリニック内は常に清潔を保つよう心掛け、感染症対策は万全を期しております。患者さまがお帰りになりましたら、次の患者さまがいらっしゃる前にお部屋は丁寧に消毒を行います。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒162-084 東京都新宿区市谷八幡町11-1 市谷八幡町ビル2F |
---|---|
アクセス・行き方 | ■電車でお越しの方 JR中央・総武線「市ヶ谷駅」徒歩3分 都営新宿線「市ヶ谷駅」4番出口より徒歩3分 東京メトロ有楽町線「市ヶ谷駅」7番出口より徒歩3分 東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」7番出口より徒歩3分 ■バスでお越しの方 都営バス 高71「市ヶ谷駅前」バス停より徒歩3分 都営バス 高71「防衛省前」バス停より徒歩3分 ■お車でお越しの方 新宿方面から…首都高速道路 外苑出口より約7分 池袋方面から…首都高速道路 飯田橋出口より約6分 箱崎方面から…首都高速道路 西神田出口より約8分 渋谷方面から…首都高速道路 霞が関出口より約14分 ※専用駐車場はございません。近隣のコインパーキング等をご利用ください。 |
院長紹介

院長:磯野 有章子
この度、縁あってこの市ヶ谷の地にクリニックを開く運びとなりました。
これまで私は、発達障害のお子さまを中心とした小児精神科診療を続けるなかで、お子さまの個性はそのままに、むしろお子さまを支える大人の方たちの心のケアが必要ではないかと感じてきました。当院では、お子さまについて気がかりなことや子育てのご相談はもちろん、中高生から成人まで幅広く対応します。日本医師会認定産業医の資格も取得し、働く方のメンタルケアも得意としております。
人生のある時期、こころの不調をきたすことは、どなたにでも起こりうることです。時間をかけ丁寧にお話をお聴きすることで、皆さまの回復への道すじを探すお手伝いができればと考えています。必要と考えればお薬もご提案しますが、必要最小限にとどめ、無理にお勧めすることはありません。西洋薬に抵抗のある方には、漢方薬の相談も可能です。あくまで患者さま主体で治療方針を決めていきます。
どんなことでも、まずは一度、ご相談ください。
経歴
千葉大学医学部卒(2006年)
国立精神神経センター国府台病院
東京歯科大学附属市川病院小児科
瀬川小児神経学クリニック(現瀬川記念小児神経学クリニック)
心身障害児総合医療療育センター
都内複数の精神科クリニック勤務
市ヶ谷こころのクリニック
基本情報
施設名 | 医療法人社団琴誠会 市ヶ谷こころのクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0335289772 |
住所 |
〒162-084 東京都新宿区市谷八幡町11-1 市谷八幡町ビル2F |
HP | https://ichigaya-kokoro.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
当院では、患者さまのプライバシーの確保と待ち時間の解消のため、完全予約制にて診察しております。WEBまたは電話にてご予約のうえ、ご来院ください。
-
当院は完全予約制ですが、当日でも予約時間に空きがあれば当日の診療も可能です。お電話でお問い合わせください。
-
患者さまをお待たせしないため完全予約制をとっておりますが、状況によって多少お待ちいただく可能性があります。診察までの時間は、プライベートな空間でゆっくりお待ちください。
-
児童精神科の経験を積んだ医師が診察いたします。また、お子さまがくつろげるソファやおもちゃもありますので、どうぞご一緒にお越しください。
-
他院からの転院をご希望の場合は、できるだけ紹介状をお持ちください。これまでの治療歴がわかれば、一からお話を伺うことによる患者さまのご負担を減らし、お薬の正確な情報を確認できるなどのメリットがあります。ご事情がある場合はご相談ください。
-
家族の方の受診や家族相談も可能ですので、ご相談ください。
-
「発達障害なのではないか」とお悩みの方は増えています。当院の医師は発達外来の経験がありますので受診・相談は可能ですが、発達障害は一つの検査で診断するのではなく、生育歴などの詳しいお話を伺い、心理検査等とあわせて時間をかけて総合的に判断する必要があります。ご承知おきください。
-
何度かご来院された患者さまで、当院に情報がある場合はお電話での受診も可能です。ご相談ください。
-
可能です。
-
大声を出す・暴れるなど他の患者さまをご不安にさせる恐れのある方、または患者さまご本人が受診に同意していない場合や、症状の重篤な方(強い希死念慮・自傷他害など、入院の検討が必要と考えられる方)、その他当院では十分な対応ができないと考えられるときは、診療をお断りさせて頂く場合がございます。
-
健康保険を利用され3割負担であれば、初診のときは3,000円程度 、再診で1,600円前後となります。
-
お支払いは現金のみとなります。クレジットカードや電子マネーはご利用になれませんので、予めご了承ください。