こころとくらしの言の葉クリニック

star主な特徴

  1. ひきこもり

    辛い状況に至った時に、社会的にひきこもることは、誰にでも起こりうる防衛の一つです。

    ひきこもりは病名ではありませんが、背景に何らかの疾患がある場合もあります。

    当院は、診断治療をするだけではなく、ご本人の意向を大事にしながら、ニーズに応じた社会資源などを一緒に考えていきます。

    通院が難しい方へは、家族支援も含めた訪問診療も行っておりますので、ぜひご相談ください。

  2. 女性の相談

    気分が落ち込む、眠れない、イライラする、やる気がでないなど、さまざまな症状のほか、月経周期や周産期、更年期など女性特有のメンタルヘルスの問題、

    家族との関係や子育ての悩みなど、女性の医師が治療や相談を行います。

  3. 訪問診療

    豊島区を中心に、通院することが難しい方への訪問診療を行っています。

    住みたい場所で安心して暮らせるための生活支援を一緒に考えていきます。

    ひきこもっている方、なるべく入院しないで暮らしたい統合失調症等の方、家族の代理受診が長くなっている方など、ご本人・ご家族だけではなく、地域関係機関からのご相談もお受けしております。

    まずはお電話かメールにてご相談ください。

  4. 薬物療法に頼らない治療

    症状が薬によって緩和するように、副作用に留意して、最小限で適正な薬物療法を行います。

    薬物療法も大切ではありますが、それだけでは良くならない方も多くおられます。

    そのため、認知行動療法などの心理療法、生活習慣の改善、社会資源の活用、各種関係機関との連携など、心理・社会面からのアプローチを大事にしています。

event_note診療時間

時間
9:00~12:00
13:30~17:00
水曜(午後)・木曜(午後):訪問治療のみ

location_on住所・アクセス

住所 〒171-0052
東京都豊島区南長崎1-25-11
アクセス・行き方 ■電車
​西武池袋線 椎名町 徒歩1分 
(池袋駅から1駅)
椎名町南口を出て、右(東長崎方面)へ
駅(線路)に沿って、細い道をまっすぐ進み、踏切のところで左へ
3軒目の黒っぽい2階建の建物です

■バス
池11 国際興業バス/関東バス 椎名町南口バス停下車 徒歩3分
池袋駅~要町駅~椎名町駅~落合南長崎駅~新井薬師前駅~中野駅

​■自転車
クリニック敷地に空きがあれば、とめていただけます。
出来ない場合は、駅南口自転車駐輪場(2時間まで無料)をご利用ください。

■​車
申し訳ありませんが、駐車場はありません。
近隣パーキングをご利用ください。
最寄りのパーキングは、ナビパーク豊島長崎第一(100円/30分 サミット利用割引あり)です。

school院長紹介

院長:東出 香

私が病院で診断や治療を行っていた時に、薬を調整してもなかなかよくならない方や望まない入院を繰り返す方もいらっしゃいました。
その後、精神保健福祉センターでアウトリーチやデイケアに関わり、暮らしを整え、対話を行い、人とつながるなかで、自分らしさを取り戻されていく方々に出会いました。それは、病院にいた時には分からなかったことでした。

多職種と協働する行政での経験の中で、社会資源にも詳しくなり、自由に心穏やかに暮らせるためには、医療だけではなく、心理・社会面のアプローチにより生活が安定することが大切であると考えるようになりました。
その中で、こころの病や生き辛さを抱えた方が、孤立せずに安心して暮らすための、こころの相談室のような、地域に貢献できる小さなクリニックを作りたいと思うようになりました。
今、どのようなことをお困りか、これまでどのような思いで過ごされてきたか、これからどうされたいか、まずは、どうぞお話を聞かせてください。

経歴

広島県出身
1998年3月 京都大学文学部文化行動学科心理学専攻 卒業
2004年3月 千葉大学医学部医学科 卒業
2004年~  都立松沢病院
2006年~  千葉大学医学部附属病院 精神神経科(千葉県内クリニック、公的機関嘱託医を兼業)
2011年~ 医療法人社団 一秀会葛飾橋病院
2013年~ 都立精神保健福祉センター・都立中部総合精神保健福祉センター(荏原病院に一時兼務)
2022年5月 こころとくらしの言の葉クリニック院長

home基本情報

施設名 こころとくらしの言の葉クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 初診当日診察
  • オンライン予約(初診&再診)
  • 完全予約制
  • 心理検査
  • 女性医師在籍
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0369083260
住所 〒171-0052
東京都豊島区南長崎1-25-11
HP https://www.kotonohaclinic.com/
ブログ https://www.kotonohaclinic.com/blog
SNS 無し

questionよくある質問

  • 初診、再診ともに、基本的には予約制としております。
    初診の予約は、電話です。
    サイトの初診メール予約フォームからも受付ておりますが、お時間をいただくことがあります。
    当日の診察について、可能な限りお受けしますので、お電話でご相談ください。

  • 当院は保険診療機関です。
    初診は、3割負担でおおよそ2500~3000円、再診はおおよそ1500円です。
    検査や診断書等については、別途かかります。
    また、処方がある場合は、調剤薬局でのお支払いがあります。
    自立支援制度を利用された場合は、原則1割負担となり、所得等に応じて自己負担上限月額が設定されます。
    その他、費用に関する疑問や不安について、お気軽にご相談ください。

  • 精神疾患で通院を要する方の、自己負担額を減額するための公費負担医療制度です。
    区市町村の窓口で、申請書や診断書などを提出し、都道府県や指定都市から支給が決定されると、原則1割負担となります。
    世帯所得や疾病の状態によって、月ごとの上限負担額が設定されることがあります。
    また、他の病院で自立支援医療をすでに受けている方が、当院に転院される場合は、区市町村の窓口で、医療機関の変更を申請していただくことで、当院での利用できます。
    制度について疑問があるときは、お訊ねください。

  • 当院の対象はおおむね16歳以上です。
    対象疾患は精神科・心療内科一般です。
    統合失調症、うつ病、認知症、パニック障害や強迫性障害などの不安障害、適応障害、
    自閉スペクトラム症、ADHD、その他疾患を診療しています。
    コンサータ、リタリンの処方は行っておりません。

  • 家族からのご相談の場合、保険診療の適応外となるため、自費で承っております。
    費用は、30分6000円、50分10000円(税別)です。
    ご家族自身が治療を必要としている場合は、保険診療でおかかりいただいて、その中でご相談を伺うことが可能です。
    また、訪問診療に関するご相談は無料で行っております。
    まずはお問い合わせください。

  • 休職や復職の診断書、自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳、障害年金など各種診断書を、診察の上、必要に応じてお書きしております。
    料金については、お問い合わせください。

  • はい。ご本人が希望される場合は、できます。
    家族など周りの人に、病状を理解してもらい、一緒にこれからのことを考えることは大切なことです。
    もし、通常の診察時間よりも長くかかりそうな場合には、時間の調整をしますので、事前にご連絡いただけると有難いです。

  • 診察の上、必要な方に対して、心理検査を保険診療料金で実施しております。
    心理検査を受けてご自身の特性を把握することにより、より適切な支援や暮らしやすさに役立つことがあります。

keyboard_arrow_up