青山・表参道 睡眠ストレスクリニック

star主な特徴

  1. 日本睡眠学会 専門医が行う 睡眠障害治療

    当院の医師は、不眠症や過眠症、睡眠リズム障害、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)、REM睡眠行動障害など睡眠障害全般の臨床研究・診療に従事している日本睡眠学会専門医です。

  2. いびき・睡眠時 無呼吸症候群の 治療に対応

    翌日には結果が分かる在宅簡易検査に加え、在宅終夜PSG検査が可能です。CPAP外来では遠隔モニタリングによる利便性の高いCPAP管理システムを導入しており、最長3ヶ月毎の受診が可能です。

  3. 表参道駅直結 徒歩1分

    東京メトロ表参道駅B3出口直結のビル内にあり、B3出口から雨に濡れずに通院できる便利な立地で通いやすいクリニックです。また、ビルの地下に駐車場(有料、約70台分)もあります。

event_note診療時間

時間
10:00~13:00
14:30~18:30
土曜:9:00〜13:00
※第1水曜午後は休診
※完全予約制 / 初診予約は電話のみ

location_on住所・アクセス

住所 〒107-006
東京都港区南青山5‐1‐22
青山ライズスクエア3階
アクセス・行き方 東京メトロ表参道駅B3出口直結ビル内
(徒歩1分)

school院長紹介

院長:中村真樹

「”睡眠”の面から心身の健康維持のサポートを」を理念に、2017年6月、表参道に「青山・表参道睡眠ストレスクリニック」を開設いたしました。
 今の日本社会は、ストレスや生活習慣の変化による睡眠に関する悩みを抱える方が5人に1人の割合でいるとされています。また、ストレスが原因で、不眠といった睡眠だけでなく、気分や意欲、身体面にも不調をおこし、不安や抑うつ症状で悩まれている方が増えています。さらに夜型の生活習慣や不規則な生活、週末の寝溜めがきっかけで、「夜、眠れない・朝に起きられない」といった「起立性調節障害」と間違われやすい「睡眠リズム障害」を発症する人が増えています。
 また、成人男性の4%・成人女性の2%が罹患する「睡眠時無呼吸症候群」は、眠気による自動車事故や仕事上のパフォーマンスの低下・抑うつ症状だけでなく、未治療のままでいると将来的に高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病の発症・増悪に繋がり、心筋梗塞や脳卒中・認知症のリスクを高めるとされています。
 さらに、夜になると足(時に腰や腕にも)に妙な不快感が生じ、そのため眠れなくなるにもかかわらず、日中に症状を認めないことが多いために「気のせい」とされてしまっている「むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)」があります。
 どの病気・症状も、早期発見・早期治療が回復の近道ですので、不眠や眠気やいびきなどの「眠り」や「不安・抑うつ気分」に関してお悩みの際は、どうぞお気軽にご相談ください。

経歴

私立海城中学・高等学校卒(東京)
'97年4月 東北大学医学部卒業 東北大学医学部神経精神科入局
'99年4月 東北大学大学院医学系研究科 精神神経学分野博士課程入学
'03年3月 東北大学大学院修了(医学博士)
'03年4月 大崎市民病院(旧称:古川市立病院) メンタルケアセンター科長
'04年4月 東北大学病院精神科(助教、外来医長)
'08年4月 睡眠総合ケアクリニック代々木、勤務
'12年5月 睡眠総合ケアクリニック代々木・院長
'17年6月 青山・表参道睡眠ストレスクリニック・院長

home基本情報

施設名 青山・表参道 睡眠ストレスクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 睡眠障害
  • パニック障害・不安障害
アピール
  • オンライン予約
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 0364276062
住所 〒107-006
東京都港区南青山5‐1‐22
青山ライズスクエア3階
HP https://omotesando-sleep.com/
ブログ 無し
SNS facebook https://www.instagram.com/omotesandosleep/
keyboard_arrow_up