地方独立行政法人 市立大津市民病院

star主な特徴

  1. 信頼の絆でつながる、市民とともに歩む健康・医療拠点

  2. 心理カウンセリング

    外来患者さんを対象に公認心理師による心理カウンセリングを行っています。気持ちが落ち込む、対人関係の悩み、病気を抱えながらの生活のつらさなどについて、その方らしい解決方法に近づけるように、お話をうかがい、一緒に考えていきます。

event_note診療時間

時間
8:45~17:15
休診日: 土、日、祝、年末年始(12/29~1/3)
備考: 一部予約制、救急は24時間365日体制

location_on住所・アクセス

住所 〒520-0804
滋賀県大津市本宮2丁目9-9
アクセス・行き方 ・電車の場合
JR膳所駅、京阪膳所駅より徒歩約10分

・車の場合
名神高速道路大津インターより約5分

・バスの場合
JR大津駅より約10分(国道経由)「大津市民病院前」下車

school院長紹介

院長:日野 明彦

医療は専門化、細分化が進んでいます。今や、一つの医療施設で多岐にわたる地域医療を賄うことは不可能になっています。幸いなことに、当院の近隣には3つの公的病院があり、それぞれに得意分野が違います。これらの病院と連携し、機能分担を進めながら、一つの病院単位ではなく、地域全体の医療体制を整えたいと考えています。 確かに当院は危機に直面していますが、職員の士気は上がっています。組織を根本から見直すような改革は、たいてい危機の時に達成されます。当院は、市民による市民のための病院です。当院の運営について、ご提言、ご助言などございましたら、お気軽にご一報いただくようお願い申し上げます。

home基本情報

施設名 地方独立行政法人 市立大津市民病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
アピール
  • カウンセリング
  • 心理検査
  • 駐車場有
  • エレベーター有
  • クレジットカード決済
電話番号 0775224607
住所 〒520-0804
滋賀県大津市本宮2丁目9-9
HP https://och.or.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 紹介状をお持ちでない方も受診いただけますが、できるだけ地域の医療機関(かかりつけ医)をとおして予約をお取りいただいたうえで、紹介状をご持参くださいますようお願いいたします。

    紹介状をお持ちでない場合は、初診料の他に初診に係る選定療養費として7,700円(税込)をご負担いただきます(歯科の場合は5,500円(税込))。

  • ご予約がなくても受診していただけます(一部の診療科をのぞく)。

    ただし、予約患者さんを優先させていただきますので、当日の予約状況により、かなり長時間お待ちいただく場合がございますことをご了承ください。

    なお、初診時の予約は医療機関からのみ受け付けています。一般の方からの予約は受け付けていませんので、地域の医療機関(かかりつけ医)をとおして、予約をお取りください。

  • 本館2階総合案内または総合受付(③初診)窓口でその旨をお伝えください。症状をお伺いし、適切な診療科へご案内いたします。

  • 医療機関の機能分化の推進を図る観点から、一般病床数200床以上の病院を紹介状(診療情報提供書)なく受診する場合には、健康保険の自己負担金とは別に、初診時選定療養費の負担を求めることが義務づけられています。

    当院においては、初診時に医科7,700円・歯科5,500円(いずれも税込)を負担していただきます。

    また、当院が他の医療機関に対して文書により紹介を行ったにも関わらず引き続き当院を受診される場合に、再診時選定療養費として、医科3,300円・歯科2,090円(いずれも税込)をご負担いただきます。

    次の場合には、選定療養費はご負担いただきません。

    他の医療機関からの紹介状を持参された場合
    緊急性がある場合(救急搬送された場合)
    生活保護法による医療扶助の対象となる場合
    特定の疾病または障害等により各種公費負担制度の受給対象となっている場合
    外来受診後、そのまま入院となった場合

  • 外来ブロック受付でお伺いします。

    電話の場合 平日 13:00~17:00
    (混雑時にはつながりにくい場合がありますので、ご了承ください。)
    来院の場合 平日  9:00~17:00

  • 定期あるいは臨時で休診や代診になる場合があります。本館2階総合案内または各外来ブロック受付でご確認ください。

  • 再発行できますので、本館2階総合受付(③初診)窓口へお申し出ください(ご住所、お名前、生年月日等をお伺いすることがあります)。紛失による再発行の場合は、手数料がかかります。

  • 保険負担分も含め自費(1点15円計算)でお支払いいただくことになります。

    なお、後日健康保険証をご提示いただきましたら、保険負担分を計算し直し、清算いたします。

  • 患者さんには、まずお近くの診療所を受診していただき、病院と診療所の機能を分担して、限られた医療資源の有効活用・大きな病院の混雑緩和など、様々な面での医療の合理化を図ることを目的としています。

  • ご自身やご家族のホームドクターとして、単に病気になった時に診察してもらうばかりでなく、普段からの健康管理や高齢のご家族の介護問題など、様々な相談に気軽に応じてもらえる、身近な開業医の先生のことをいいます。

    大きな病院では担当の医師が転勤することもありますが、「かかりつけ医」は地域に根ざした医療機関として、長期にわたって患者さんやご家族に、きめ細かい医療や健康に関する情報を提供しています。

  • かかりつけ医をご紹介させていただきますので、地域医療連携室(本館1階)まで、お気軽にお越しください。

  • 健診センター(別館4階)で受診していただけます

  • 健診センター(別館4階)で実施しています。
    日帰り・一泊コースの他、臓器別に特化したコース、オプションメニューなどがあります。

  • 医師法第20条「無診察投薬の禁止」という、国の定めた決まりがあるため、診察をせずにお薬のみをお出しすることはできません。外来受診をお願いいたします。

  • 本館2階総合受付(⑦証明)窓口で受け付けています。

    遠方の方や、受付時間内にご来院できない方は、郵送での受付もしています。詳細はお電話でお問い合わせください
    (証明窓口の連絡先:077-526-8164)

    ・診察券(お持ちでない場合はご住所・お名前・生年月日で確認いたします)
    ・診断書、証明書等の用紙(当院所定の診断書で問題ない場合は不要)
    ・文書料
    ・郵送料 実費(郵送をご希望の方のみ)が必要です。

  • 領収書の再発行は行っておりません。代わりに領収証明書をおつくりしますので、本館2階総合受付(⑦証明)窓口で申込書に必要事項を記入してください。料金は2,200円(税込)となります。

  • 下記3カ所に車椅子を配置しています。

    ・本館1階正面玄関
    ・第1駐車場への通路(本館2階)
    ・第2駐車場出入口

    お手続きは不要で、院内であればご自由にご利用いただけます。

    但し、台数に限りがありますので、ご利用後は速やかに元の場所へご返却ください。ご協力よろしくお願いいたします。

  • 悩まれた場合はまず、かかりつけ医に連絡をしてください。かかりつけ医を持っていない、または、かかりつけ医に連絡が取れない場合は電話相談窓口やインターネット上の検索システム等をご利用いただき、対応できる医療機関をお探しください。

    急病やケガで一刻を争う場合は、ためらわず119番で救急車をお呼びください。

  • 救急外来の予約はお受けしていません。ご来院の上、受付をお願いいたします。

  • ERおおつでは診断書は発行していません。診断書・証明書等が必要な方は当院外来診療時間内に再度受診ください。

keyboard_arrow_up