医療法人回精会 仁愛診療所
edit最終更新日:2023.04.02

主な特徴
-
こころとからだの両面から支えます
仁愛診療所は1972(昭和47)年の開設以来、診療所名の由来の通り「仁」と「愛」の精神で、40年以上地域に根差した医療を行っております。
愛知県下はもとより、岐阜、三重など近隣県からも多数通院されています。ご自身の病状を理解していただき、ご自身やご家族の生活を考慮した上で、ご納得いただいて治療を行っていきます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
15:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
14:00~18:00 | 〇 | |||||||
13:30~16:00 | 〇 | |||||||
休診日:日曜・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒450-8505 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル2階 |
---|---|
アクセス・行き方 | 名古屋駅から徒歩3分 |
院長紹介

院長:楠木 将人
平成17年に弘前大学を卒業後、総合病院での初期研修を経て弘前大学の精神科に所属し、大学病院や精神科単科病院で経験を積みました。大学病院では精神臨床薬理学や精神療法(認知行動療法)について専門性の高い指導を頂き、現在においても貴重な財産となっています。また、精神科医に限らず医師不足の地域でしたので、早くから医療の現場を任されることが多く、自主的な研鑽が欠かせない環境でした。そのおかげで研究データを臨床に活かすスキルが身についたように思います。そして、同時期に漢方治療とも出会い、適切な漢方治療は必ず多くの患者様の苦しみを和らげると確信を持つようになりました。
当院の治療方針は、「過剰な診断による不要な薬物療法を行わず、本当に必要な治療を西洋薬・漢方薬を問わず提案し、その方の意思を尊重して治療を行うこと」です。そして、本来の健康的な機能・人間性を取り戻して頂きたいと考えております。今、メンタルヘルスの世界では、軽度の不調をしっかり評価し、その後のリスクをなるべく軽減させることの重要性が指摘されています。私はこれまでの治療経験の中で、軽い心身不調に見えても、後の気分障害や不安障害を疑うべきサインを的確に捉える視点を育んできました。この視点こそが、皆様の健康を守る上で非常に大切なものだと考えております。
もし心身の健康にお悩みであれば、どれほど些細な不調でも結構です。是非ともご相談ください。
基本情報
施設名 | 医療法人回精会 仁愛診療所 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0525620577 |
住所 |
〒450-8505 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル2階 |
HP | https://www.jinaishinryojo.jp/ |
ブログ | https://www.jinaishinryojo.jp/blog/ |
SNS | 無し |