よりどころメンタルクリニック桜木町

event_note診療時間

時間
10:00~13:00
14:30~19:00
9:30~13:00
14:30~17:00

location_on住所・アクセス

住所 〒220-0045
神奈川県横浜市⻄区伊勢町1丁目15-17 ​
アクセス・行き方 桜木町駅または日ノ出町駅から徒歩10分

school院長紹介

院長:斎藤知之

はじめまして。精神科医の斎藤知之と申します。今まで、様々な形で精神医療に関わってきました。

その中で、医師としての誠実さや倫理観が、やはり良い精神医療には欠かせないと考えております。また、私は包括ケアを大事にしています。患者様の症状だけでなく、職場環境や生活環境など、人を取り巻く全体を見て治療しなければ、患者様にとって本当の治療にはならないと考えているからです。



さらに、医学的な根拠のある精神医療を提供することも重要視しています。例えば、医学的・科学的なデータを見て治療すること、薬の効果や副作用を十分に考えて処方することなどが、医学的根拠に基づく医療です。

「よりどころメンタル」の「よりどころ」には根拠という意味があります。私は、医学的根拠を重視するという思いで、この名前をつけました。また、患者様の心のよりどころになるように、との思いも込めています。

​誠実な医療を心掛けて参ります。宜しくお願い致します。

経歴

横浜市立大学附属病院精神科(助教)、横浜舞岡病院(認知症治療病棟)、よりどころメンタルクリニック横浜駅西口(院長)等

home基本情報

施設名 よりどころメンタルクリニック桜木町
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • パニック障害・不安障害
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • オンライン診療
  • クレジットカード決済
電話番号 0453257258
住所 〒220-0045
神奈川県横浜市⻄区伊勢町1丁目15-17 ​
HP https://www.momijizaka-clinic.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 緊張している患者様が多いので、静かな口調で丁寧に話し、緊張させない雰囲気づくりを心がけています。

    大きな声や音が苦手な方も多いので、院内はとても静かです。

    できるだけ患者様の要望に沿い、合意形成に努めながら診療しています。

    医師側が勝手に方針を決めたりはしませんので、ご安心ください。

  • 専門医として精神疾患全般に対応します。うつ病、適応障害、不安症、強迫性障害、PTSD、双極性障害、統合失調症などが一般的な精神疾患かと思います。診断の際は、身体的要因の除外診断のため血液検査を行いますが、どうしても困難な方はご相談ください。


    身体疾患やホルモンに関係する精神症状(月経前症候群、更年期障害、甲状腺機能異常、脳障害など)も治療できます。


    発達障害については、ADHD(注意欠陥多動性障害)の治療は可能です。

    認知症の診断をご希望の方は、頭部MRIまたはCT画像のCD-ROMをご持参下さい。


    なお、稀なケースですが、院内で大声を出す方、医療者に対して攻撃的な方の診療は安全のためお断りしますので、予めご了承下さい。

  • 初診は30分、再診は5分が基準ですが、状況によって少し延びることがあります。

  • もちろんです。そもそも、診断や治療は定期的に見直すものです。特に、症状が長引く場合は見直しが必要です。また、薬の副作用が出た場合も見直します。


    まずは、当院の「初診」を予約してください。また、当日は、現在の治療内容や処方内容が分かる書面(診療情報提供書、おくすり手帳など)をお持ちのうえ、ご相談ください。

  • 費用・料金は初診(当院で初回の診察)と再診(2回目以降)で異なります。


    初診時の診察料や処方料が、3割負担の方で約2,600円です(保険薬局に支払う薬の料金は含みません)。初診時の血液検査は、3割負担の方で約3,700円です(他院で実施済みの方は不要です)。合計すると、3割負担の方で初診時は6,300円ほどかかります。


    血液検査は身体要因の除外のため原則行うべきですが、患者様の意向や採血が困難な場合などは実施しないこともあります。また、内服を開始して3か月後くらいに副作用の確認のための採血も必要です。


    再診では、3割負担の方で診察料や処方料が約1,400円です。


    また、20歳未満の方は、別途1,050円(3割負担の場合)かかります。


    この他、平日18時以降、土曜12時以降は、夜間早朝加算が別途150円(3割負担の場合)かかります。


    なお、自立支援医療証をお持ちの方は原則1割負担なので、料金は上記の3分の1になります(現在のところ、7月から自立支援の指定を受ける予定です)。


    診断書料は、以下の通りです(診断書料に保険証・公費は適用されませんので、ご了承ください)。

  • 自立支援医療受給者証があると、窓口負担額が原則1割負担になります。保険証のみですと3割負担ですから、3分の1の値段になります。


    当院は自立支援医療の指定医療機関ですので、自立支援医療受給者証をお使いいただけます。当院で申請に必要な診断書を発行しますので、役所に申請してください。既にお持ちの方は、役所で医療機関の変更をお願いします。

  • 子供さんの診療は私の専門ではございませんが、児童精神科の予約が取りにくい状況もありますので、対応させて頂きます。

  • 当院近くのウィン調剤幸薬局の近くにコインパーキングがございます。

keyboard_arrow_up