Kikiの日記『学び時』

Never too late to learn.

「学ぶのに遅すぎるということはない」

先日お邪魔した友人宅の書斎スペースに飾られていたもの。

かっこいい!と思って撮らせてもらった📸

その言葉を体現するように、部屋には難しそうな本がずらりと並んでいた。

有言実行。

彼女も常に努力しているし、パートナーは経営者。

お互いに高め合っている関係に見える。

うちは(というか私は)どうだろう…?

向上心がある人って素晴らしいな。

爪の垢を煎じて飲ませてもらいたい🍵

大学受験では「一片の悔いもない!」と胸を張れるくらい努力したけれど、それで燃え尽きた感もある。

昔から興味のあることはとことん!という性格だけれど、基本的に熱しやすく冷めやすい❤️‍🔥

過集中を武器に、のめり込めることもあるにはあるけれど…

大抵、喉元過ぎれば何とやら👋

それも生まれ持った私の特性だし、悪いことばかりだとは思わないけれど。

コツコツ継続して努力できる人に憧れる。

自分の足で一歩ずつ階段を昇っていくような。

結局、それでしか掴めないことばかりのように思う。

子どもが生まれて、歳を重ねて、物語の主役はもう自分ではないような気持ちになることもある。

すごーく年老いた気分になることも🍁

「そんなことない!自分次第!一生青春!」とか思える時もあるけれど、そういう時はだいたい躁状態なので、それはそれで要注意。

時々、同年代かずっと年上の人が、新しいことに挑戦している姿を見て、ハッとすることがある。

人生もし100年生きられるのなら、まだまだ折り返してもいない。

「五十の手習い」「六十の手習い」という言葉もあるくらいだし。

大学で学び直すとか、国家資格取得を目指すとか。

 「何歳でも『まだ間に合う』と思って行動した人が間に合うだけ」

↑最近いいなと思ったゲッターズ飯田さんの言葉。

占いに特に関心はないのだけれど、42歳で未経験でCAに転職した友人に強く勧められて、公式LINEに登録したら、こんな名言が飛んできた💫

伊能忠敬も、50歳を過ぎてから測量を学んで、日本初の日本地図を作ったらしい🗾

そこまで大それたものではなくても、何歳になってもやりたいことを始められる自分でありたいな。

「どうせ無理」なんて、限界を決めてしまうのは、いつでも自分なんだよなぁ…😶‍🌫️

限られた時間とエネルギーで、私はどんな景色が見たいんだろう。

( 心のBGM:『WORK HARD』/ ちゃんみな )

star今日よかったこと♪

・ゴミ捨て忘れなかった👍

・娘の友達親子と児童館へ🎵楽しく遊べたし、新しいママ友もできた😊

・和菓子屋さんの辛みもちが美味しかった🤍

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

何か学んでいることはありますか?🧑‍🏫

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up