大阪市配偶者暴力相談支援センター
edit最終更新日:2023.01.06
概要 | 配偶者や恋人など、親密な関係にある相手からの暴力であるドメスティック・バイオレンス(DV)は年々増加し、大きな社会問題となっています。大阪市では平成23年8月1日より「大阪市配偶者暴力相談支援センター」を設置し、被害者の迅速かつ安全な保護に取り組んでいます。 |
---|---|
主な支援内容 |
1.専門相談電話等によるDV相談対応 専門の相談員が電話等による相談をお受けします。 2.DV相談証明の発行 被害者が避難後、住民票を新しい居住地に異動できない場合や、離婚が成立していない場合でも、行政サービスの申請などをスムーズに行うために必要な、DV相談証明を発行します。 発行には、配偶者暴力相談支援センターでの面談が必要です。上記、DV専門相談番号で予約してください。 なお、DV相談証明は、DVの相談があったことを証明するものであり、暴力の事実を証明するものではありません。 3.保護命令制度等の利用にかかる援助 保護命令の申立てや法制度の利用に関する支援を行います。 保護命令の申立てには、警察または配偶者暴力相談支援センターでの面談が必要です。 面談を希望される方は、上記、DV専門相談電話で予約してください。 |
相談方法 |
|
受付日時 |
9時30分~17時、土・日・祝及び年末年始は休み (メールの送信は24時間いつでも可能です。ただし、確認・返信は上記時間内となります。) |
費用 | 無料 |
所在地 | 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階) |
担当部署 | 市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課 |
HP | https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000459365.html |
電話番号 | 06-4305-0100 |
メールアドレス | |
備考 |