身延町地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.17
概要 |
高齢者が、住みなれた地域で、その人らしい生活を送るためには、介護サービスをはじめ、福祉、医療、権利擁護などさまざまなサービスを提供していく必要があります。 そこで、高齢者の生活を支える総合機関として、平成18年度から地域包括支援センターが設置されました。 地域包括支援センターは社会福祉士、保健師、主任ケアマネジャーが互いに連携をとりながら「チーム」として高齢のみなさんを支えます。 |
---|---|
主な支援内容 |
包括支援事業 ①介護予防ケアマネジメント…介護保険の申請、介護予防 ②総合相談…高齢者に関する相談、高齢者にまつわる様々な制度 ③権利擁護…成年後見制度の活用虐待早期発見・防止 ④ケアマネジメント支援…地域のケアマネジャーの後方支援、様々な機関と連携 指定介護予防支援 介護保険における予防給付の対象となる要支援1・2の方が介護予防サービス等の適切な利用等を行うことができるよう、計画を作成し、その計画に基づくサービス等の提供が確保されるよう、連絡調整等を保健師、ケアマネジャーが行います。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒409-3392 山梨県南巨摩郡身延町切石350 |
担当部署 | 身延町役場 福祉保健課 |
HP | https://www.town.minobu.lg.jp/kenko/kaigohoken/chiiki-houkatsu.html |
電話番号 | 0556-20-4611 |
メールアドレス | |
備考 |