紀の川市 地域包括支援センター「愛の手」

概要 介護予防や地域の総合的な相談拠点として、平成18年度より設置されています。平成25年度から紀の川市地域包括支援センターは市直営となり、通称を「愛の手」として運営されています。ご家族の介護やご自身の生活、介護保険等の制度利用などについて、お困りごとや心配ごとがありましたら、「愛の手」までご相談ください。
主な支援内容 介護や介護予防、健康のこと(介護予防ケアマネジメント)
介護保険の申請の仕方がわからない。
介護認定を受けたけれど、どうしたらいいのかわからない。
介護保険制度・介護サービスの説明や申請の代行などを行い、スムーズに制度利用ができるようサポートします。

さまざまな相談ごと(総合相談)
最近もの忘れがひどくなってきた。
近所の高齢者を最近見かけない。どこに相談したらよいかわからない など
適切な機関と連携をとり、問題解決に努めます。

権利を守る(権利擁護)
悪質商法の被害にあっている。
金銭等の管理が困難になってきた。
虐待にあっている人がいる。または、してしまう。
介護サービスに不満・疑問がある。
成年後見制度の利用を支援することや虐待の事実確認等を行います。

暮らしやすい地域づくり(包括的・継続的ケアマネジメント) 
要介護状態にならないようにしたい。
健康教室のようなところに行きたい。
地域の社会資源や当市介護予防事業などの紹介を行います。

また、暮らしやすいまちづくりのため定期的に福祉事業所や民生委員さんなどと連携会議を行っています。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.kinokawa.lg.jp/kou-fuku/houkatsushientoha.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up