甲斐市 地域包括支援センター

概要 地域包括支援センターは、高齢者がすこやかに暮らすためのあらゆる相談に対応する地域の総合相談窓口です。高齢者の暮らしを地域でサポートするための拠点として、介護だけでなく福祉、健康、医療など様々な分野から総合的に高齢者とその家族を支援します。

どこに相談してよいかわからない心配ごとや悩みなどは、まず地域包括支援センターへご相談ください。

主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などの専門職が中心となって、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的に高齢者を支えます。
主な支援内容 1 自立して生活できるよう介護予防のお手伝いをします(介護予防ケアマネジメント)
要支援1・2と認定された方や、要介護状態になるおそれのある方で介護予防のためのサービスを利用する方に対して、利用者本人や家族の希望を聞きながら、利用者の状態に応じた介護予防ケアプランを作成して、介護予防サービスが適切に利用できるよう支援します。

2 相談や悩みにお応えします(総合相談と支援)
こんな悩みはありませんか?

おばあちゃんの物忘れがひどくなってきた。
デイサービスに行きたいがどのような手続きが必要なのかわからない。
自宅での介護が大変になってきた。
高齢で一人暮らしをしている親のことが心配だ。
支援が必要と思われる高齢者が近所にいて心配だ。
相談を受けた地域包括支援センターは、高齢者の家庭を訪問するなどして、状況を把握し、必要であれば適切な機関へつなぎ、つないだ後も継続して支援していきます。

高齢者やご家族、地域の人からの相談や悩みに応え、情報の提供やサービスの紹介をします。

次の在宅介護支援センターでも相談できます。
在宅介護支援センターは、地域包括支援センターと一体となって活動する協働機関です。地域における身近な相談窓口として、介護や福祉のサービスの利用など、気軽に相談できる窓口です。

電話での相談は24時間受け付けています。

お困りのことがありましたら、いつでも最寄りのセンターにご相談ください。

専門の担当者が親切に対応いたします。



甲斐市内には4ヵ所の在宅介護支援センターがあります。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.kai.yamanashi.jp/soshikinogoannai/chojusuishinka/kaigoyobosuishingakari/1_1/2/963.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up