富田林市 障がい福祉についての相談先
edit最終更新日:2023.01.24
概要 |
【障がい者基幹相談支援センター】 障がいのある方やご家族が地域で安心して暮らしていけるよう、富田林市内の各圏域に障がい者基幹相談支援センター(障がい者雇用センター)を設置しています。 聖徳園みどりの風 電話 0721-26-8627/ファクス 0721-26-8628 第1圏域:喜志中学・第1中学 校区 つじやま相談室 電話 0721-28-5311/ファクス 0721-40-1513 第2圏域:第2中学・第3中学 校区 四天王寺悲田富田林苑 電話 0721-29-0500/ファクス 0721-29-0282 第3圏域:金剛中学・葛城中学・藤陽中学・明治池中学 校区 障がい福祉課出張相談 開設時間:市役所開庁日の9時15分~17時00分 【障がい者相談支援センター】 障がい者基幹相談支援センターの他にも、障がい者相談支援センターを市内3か所に設置し、相談支援を実施しています。 ピーチネット 電話 0721-24-8626/ファクス 0721-24-8626 地域活動支援センターときわぎ 電話 0721-25-1516/ファクス 0721-25-1516 アプローチ寺池 電話 0721-29-8655/ファクス 0721-29-8655 【大阪府障がい者自立相談支援センター】 身体障がい者、知的障がい者の人に対して、医師、心理判定員、ケースワーカーなどの専門職員が判定及び相談・指導を専門的に行っています。 お問い合わせ先 大阪府障がい者自立相談支援センター 電話 06-6692-5262(身体障がい者支援課) 06-6692-5263(知的障がい者支援課) 【大阪府富田林子ども家庭センター】 障がい児などの問題について、医師・心理判定員・ケースワーカーなどの専門職員が相談に応じ、必要な調査を行い、総合的な判定・助言・指導・施設利用の手続きなどを行っています。 お問い合わせ先 大阪府富田林子ども家庭センター 電話 0721-25-1131(府民センター代表) 【大阪府こころの健康総合センター】 こころの健康づくりをはじめ、精神的な病気の治療に関すること、精神障がい者の社会復帰・社会参加に関することまで、府民のための総合的な精神保健福祉相談に応じています。 お問い合わせ先 大阪府こころの健康総合センター 電話 06-6607-8814(相談専用) 【大阪府富田林保健所】 身体障がいの早期発見・治療を目的として、専門相談や患者・家族交流会、保健師などの訪問指導を行っています。また、こころの健康づくりから精神的な病気の治療や精神障がい者の社会復帰・社会参加に関することまで、総合的な精神保健福祉について、精神保健福祉相談員が相談に応じています。 お問い合わせ先 大阪府富田林保健所 電話 0721-23-2681 【障がい者相談員】 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者の身近な問題について、市長または大阪府知事から委託を受けた相談員が相談に応じています。 お問い合わせ先 障がい福祉課 電話 0721-25-1000(代表) ファクス 0721-25-3123 |
---|---|
主な支援内容 | 障がい者福祉に関する相談受付 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 障がい福祉課内障がい者基幹相談支援センター |
HP | https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/23/1549.html |
電話番号 | 0721-25-1000(内線162) |
メールアドレス | |
備考 |