潮来市 地域包括支援センター

概要 地域包括支援センターは、高齢者が地域で生活する上でお困りのことに対し、介護・福祉・医療の面から総合的に支援するため、全国すべての市町村に設けられている機関です。
 潮来市では市からの業務委託をうけ、潮来市社会福祉協議会内に設置されており、ケアマネージャー(介護支援専門員)、ソーシャルワーカー(社会福祉士)、保健師、看護師が在籍しています。
 高齢者や家族、地域住民からの相談に対し、お電話や来所での対応の他、必要に応じて対象者のご自宅等に訪問して対応しています。
主な支援内容 (1)総合相談支援
高齢者の生活上の困りごとに対する相談
介護サービス、福祉制度、健康づくり等に関する情報提供

(2)高齢者の権利擁護
高齢者虐待に関する相談(予防や早期発見を含む)
消費者被害に関する相談
成年後見制度に関する相談

(3)介護予防マネジメント
介護保険サービスを利用したい場合の相談
介護申請(介護度を決める手続き)のお手伝い
「要支援1~2」及び「事業対象者」の方のケアマネジメント
(ケアプラン作成、介護サービス事業所との連絡調整等)

※「要介護1~5」の方のケアマネジメントは、居宅介護支援事業所のケアマネージャーが行ないます。

(4)包括的・継続的ケアマネジメント支援
地域のケアマネージャーや介護サービス事業所の他、行政や医療機関等、様々な関係機関とのネットワークづくりを行います。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時
費用 無料
所在地 〒311-2421

茨城県潮来市辻765潮来市社会福祉協議会内
担当部署
HP https://www.city.itako.lg.jp/page/page000460.html
電話番号 0299-63-1288
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up