津山市 障害者福祉に関する相談窓口
edit最終更新日:2023.01.29
概要 |
〔津山市役所1階 窓口10番 障害福祉課〕 〒708-8501 津山市山北520 電話番号0868-32-2067 ファックス0868-32-2153 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで 障害のある人への一般的な相談を始め、様々なサービスについての相談・申請や諸手当の支給事務などを行っています。 〔津山地域障害者基幹相談支援センター (つやま地域生活支援センター つばさ)〕 〒708-0013 津山市二宮80-1 ウエスタンビル1F 電話番号0868-28-7335 ファックス0868-28-7330 相談受付時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時まで (12月29日~1月3日、国民の祝日を除く) 障害がある方々の総合相談の窓口となり、地域で生活をしていく上での悩み事等について、相談員がお話を伺います。 相談内容により、必要に応じて関係機関と連携を図りながら支援を行います。 〔津山地域地域生活支援拠点 (つやま地域生活支援センター つばさ)〕 〒708-0013 津山市二宮80-1 ウエスタンビル1F <緊急時受け入れ対応相談ダイヤル> 0868-28-5888(※夜間は、夜間休日相談用携帯へ転送) 相談受付時間:365日 24時間対応 障害福祉サービスを利用されていない障害のある方を対象に、介護者である家族の急病等で緊急的に支援が必要になったが預かり先が見当たらない場合等に、緊急時受け入れ相談を電話で受け付けます。 〔津山地域障害者虐待防止センター〕 〒708-0013 津山市二宮80-1 ウエスタンビル1F 電話番号 080-2934-1750 相談受付時間:365日 24時間対応 障害のある方が、養護者・福祉施設従事者等・使用者等から虐待を受けている、もしくは虐待の疑いがある際の通報や届け出の窓口となります。 ※相談により得た個人情報は管理をし、守秘義務を厳守します。 〔発達障害者支援相談窓口〕 市では、障害があってもその人らしく安心して暮らして行けるよう支援するため、障害福祉課内に発達障害者支援コーディネーターを配置して、「発達障害者支援相談窓口」を開設しています。 電話や窓口でお気軽にご相談ください。 受付時間:月曜日から金曜日午前9時~午後4時 (12月29日から1月3日、祝日を除く) 対象者:15歳以上で発達障害(疑いを含む)のある人、その家族や支援者など 具体的な相談例 ・発達障害の特性の理解が得られない ・就職活動を行っているが、なかなか採用されない など *ご来所の際は、できるだけ事前に予約してください。 *子どもの発達障害については、療育センター(津山すこやか・こどもセンター2階) ☎32-2174へご相談ください 問い合わせ先:障害福祉課 (市役所1階 10番) ☎32-2067 FAX32-2153 その他の相談窓口についてはホームページでご確認ください。 https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=1240 |
---|---|
主な支援内容 | 障がい者福祉に関する相談受付 |
相談方法 |
|
受付日時 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分まで |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒708-8501 津山市山北520 |
担当部署 | 津山市役所 障害福祉課 |
HP | https://www.city.tsuyama.lg.jp/s/life/index2.php?id=1240 |
電話番号 | 0868-32-2067 |
メールアドレス | |
備考 |